スポンサーリンク

KDDI向けのHTC(宏達国際電子)製のスマートフォン「HTC J butterfly HTV31」がCompuBenchの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果からスペックの一部が判明している OSにはAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 810 (MSM8994)を搭載し、CPUはオクタコアとなる。 ディスプレイは約5.1 ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsはタブレット「Samsung Galaxy Tab S 8.4」にOSのバージョンアップを開始したことが分かった。 OSのバージョンアップを適用するとOSのバージョンがAndroid 5.0.2 Lollipop Versionとなる。 韓国で販売されたWi-Fi版のSamsung Galaxy Tab S 8.4であるSM-T700にバージョンアップの配信が始まっていることが確認されている。 ...
- more -

日本の携帯電話メーカー各社はフィーチャーフォンの生産を2017年以降に中止することが日本経済新聞の報道で分かった。 コスト削減のために開発するぜ年端末のOSをGoogleのAndroidに統一するという。 ただ、折り畳み式でテンキーが付いたスタイルは中高年に根強い人気があるとしており、外見や操作性がこれまでのフィーチャーフォンと同様の端末は生産を続けるが、OSはAndroidになると伝えられている。 FUJITSU, Panasonic ...
- more -

INFOMARK製のFDD-LTE/TD-LTE端末「IML-C4300W」が2015年4月23日付けでFCCを通過した。 FCC IDはYCO-IML-C4300W。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B25)/800(B26) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHzで認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線L ...
- more -

Sony Mobile Communications製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「E2303」が2015年4月23日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1 ...
- more -

南アフリカの移動体通信事業者であるAfrihostがLTEサービスを開始した。 FDD-LTE方式で20MHz幅を使用しており、通信速度は下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsとなる。 対応端末としては中国のHuawei Technologies(華為技術)製の据置型無線LANルータであるHUAWEI B593を用意している。 HUAWEI B593は4つのLANポート、2つのUSBポート、2つのRJ-11ポートを備えており、無線 ...
- more -

韓国のLG Electronicsが開発中のスマートフォン「LG G4」のデュアルSIM版の実機画像がリークされた。 ナビゲーションキーの表示領域にSIMカードの切り替えキーが表示されており、デュアルSIMに対応することが分かる。 LG G4はLG Electronicsのフラッグシップとして登場する予定のスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対 ...
- more -

中国のXiaomi Technology(小米科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Xiaomi Mi 4i」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop VersionをベースとしたMIUI 6を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する。 CPUはクアッドコアの1.7GHzとクアッドコアの1. ...
- more -