スポンサーリンク
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/oneplus-220x165.jpg)
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)が開発中のスマートフォン「OnePlus 2」は322米ドル(約40,000円)より高価格となることが分かった。 公式フォーラムであるOnePlus Forumsにおいて明かしており、実質的に公式な情報公開となる。 OnePlus 2はチップセットにQualcomm Snapdragon 810を搭載することが分かっているが ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/itu-220x165.jpg)
国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門(ITU-R)は2015年6月10日~6月18日に米国のサンディエゴで記載されたITU-R 5D作業部会(WP5D)において第5世代移動通信システム(5G)の正式名称をIMT-2020とする方針を決めた。 5Gの正式名称としてはIMT-2020やIMT-2020 Connectが候補となっていたが、日本も推薦していたIMT-2020に統一することにし、これがITUによる5Gの正式名称となる。 なお ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/p8_prc-220x165.jpg)
中国のHuawei Technologiesはミャンマー(ビルマ)で販売を開始したスマートフォン「HUAWEI P8」がすぐに完売となったことを明らかにした。 ミャンマーではミャンマー全土における28の販売店を通じて2015年6月6日よりHUAWEI P8を販売しているが、発売日の午前10時までに初回入荷分が完売したという。 初回入荷分の台数は不明で入荷台数が多くなかった可能性もあるが、すぐに完売したということでHuawei Techn ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/201405271800-1-220x165.jpg)
中国の移動体通信事業者であるChina MobileはVoLTE (Voice over LTE)による音声通話サービスの提供を開始したことを発表した。 China Mobileは浙江省子会社のZhejiang Mobile(浙江移動)を通じてVoLTEによる音声通話サービスを商用化している。 VoLTEはLTEネットワークで音声通話を実現し、高音質な音声通話や高速な発着信が期待できる。 高速な発着信について、これまでは呼び出し時間が6 ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/06/lg-logo-220x165.jpg)
韓国のLG Electronicsは米国の特許商標庁(USPTO)に「Watch Urbane Luxe」の商標を申請したことが分かった。 Watch Urbane Luxeの商標は2015年6月11日付けで申請されている。 LG ElectronicsはWatch Urbaneシリーズで高級感のあるデザインを採用したスマートウォッチを展開している。 Watch Urbane Luxeも高級感のあるデザインを採用したスマートウォッチにな ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/l8-220x165.jpg)
LANIX製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Ilium Pad L8」が2015年6月17日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZC4L8。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluet ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/seatel-220x165.jpg)
中国のZTEはシンガポールのSouth East Asia Telecom(SEATEL)と提携してカンボジアでLTEネットワークを構築したことを発表した。 カンボジアではSouth East Asia Telecom傘下のSouth East Asia Telecom (Cambodia)がLTEサービスを開始する計画で、ZTEは独占的にLTEソリューションを提供したことを明らかにしている。 ZTEは世界でLTEソリューションを提供し ...
- more -
![](http://blogofmobile.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/zte01-220x165.jpg)
中国のZTE(中興)はロシア市場においてスマートフォンの販売体制を強化することを明らかにした。 中国のオンライン販売大手のJD.comがロシア市場に参入してロシア向けのオンライン販売サイトとしてロシア版のJD.comを開設したが、それに伴いZTEはJD.comと提携してロシア版のJD.comにおいてもスマートフォンの販売を行う。 ロシア版のJD.comとの提携は、ロシア市場におけるスマートフォンの販売体制を強化する施策の一環としている。 ...
- more -