スポンサーリンク

LTE対応スマートフォンZTE Blade A460がFCC通過


ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade A460」が2015年6月17日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-BLADEA460S。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通 ...- more -

韓国のSK Telecomが5Gロボットの開発でROBOBUILDERと覚書を締結


韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomは5Gロボットの共同研究開発のための覚書をROBOBUILDERと締結したことを発表した。 ROBOBUILDERは革新的なロボット技術を保有する韓国の中小企業としており、SK Telecomが保有する5G技術と組み合わせて5Gロボットの共同研究開発を進める。 5Gロボットは日常生活における5G技術の活用方法を提示するコンセプト型ロボットで、5Gなどモバイルネットワークを活用した遠隔制御技 ...- more -

SoftBankグループがロボット人材派遣事業を開始、アルバイトとしてPepperを自給1500円で派遣


SoftBankグループでクラウドAIサービスの開発などを手掛けるcocoro SBは世界初となるロボット人材派遣サービスを開始すると発表した。 ロボット人材派遣サービスの第一弾として、Pepperを派遣するサービスを開始する。 アルバイトとしてPepperを自給1,500円で派遣し、ティッシュ配りや受付・販売など簡単な定型業務に従事させられる。 ロボットのリース契約や故障時の修理対応など面倒な手続きは不要としており、派遣する際は従事業 ...- more -

ソフトバンクが6月20日にPepperの一般販売を開始、秋には法人向けのPepper for Bizを発売


SoftBank RoboticsとSoftBank Mobileは世界初となる自分の感情を持ったパーソナルロボット「Pepper」の一般販売を2015年6月20日に開始すると発表した。 2015年6月の販売数は1000台で、2015年6月20日午前10時より公式ウェブサイトにおいて申し込みを受け付ける。 先行販売として2015年6月19日よりソフトバンク東京駅グランルーフフロントにおいて、限定30台で抽選販売を実施する。 出荷の開始は ...- more -

AlibabaとFoxconnがSoftBankのロボット事業に出資することで合意


SoftBankは中国のAlibaba Group Holding(阿里巴巴集団控股)と台湾のFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)がSoftBankグループのロボット事業を統括するSoftBank Robotics Holdingsに対して出資することで合意したと発表した。 Alibaba Group HoldingとFoxconn Technology GroupはSoftBank Robotics Hol ...- more -

眼球で認証を行うEyeprint IDに対応したZTE Blade S6をロシアで発売


中国のZTE(中興)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade S6」をロシア市場において販売を開始した。 ロシア市場で販売されるZTE Blade S6はアップグレード版となり、Eyeprint IDに対応する。 Eyeprint IDはEyeVerifyが生体認証として開発した技術で、フロントのカメラを用いて眼球をスキャンし、眼球の血管パターンで認証を行う。 その他の基本的なスペックは従来のZTE Blade S ...- more -

中国移動がTD-LTEネットワークで3CC CAを商用化、通信速度は300Mbps超を実現


中国のZTE(中興)は中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)や米国のQualcomm傘下のQualcomm Technologiesと提携して3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)の試験を実施し、China Mobileによる3CC CAの導入を支援したことを発表した。 China Mobileは広東省子会社のGuangdong Mobile(広東移動)を通じて3CC CAを商用化 ...- more -

シャープがスマートフォン向けインセル型液晶タッチディスプレイの量産を開始


SHARPはスマートフォン向けのインセル型液晶タッチディスプレイの量産を2015年6月より本格的に開始したと発表した。 従来の一般的なスマートフォン向けの液晶タッチディスプレイは液晶ディスプレイ上にタッチセンサ部を取り付けて一体化しているが、インセル型液晶タッチディスプレイはタッチセンサ部の機能を液晶ディスプレイに内蔵するため、従来の液晶タッチディスプレイと比べて軽量化や薄型化が図れるとのことである。 タッチセンサ部の回路と液晶ディスプ ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2015年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK