スポンサーリンク
HTC(宏達国際電子)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC 0PM9110」が2015年6月26日付けでFCCを通過した。 FCC IDはNM80PM9110。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B13/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認 ...
- more -
台湾の行政機関で電気通信事業を管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)は台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom(亞太電信)とTaiwan Mobile(台湾大哥大)のLTEローミング提携について許可しない方針を示したことが台湾メディアの報道で分かった。 LTEローミング提携の内容は、Taiwan MobileがLTEサービスで利用中の設備やネットワークを利用してAsia Pacific TelecomがLTEサ ...
- more -
中国の行政機関で電気通信事業を管轄する中華人民共和国工業和信息化部は中国における2015年5月時点の電気通信に関するデータを公開した。 移動体通信では4Gサービスの利用者が急増しており、2015年5月は利用者が2000万以上も増加して2億に達したことを明らかにしている。 具体的には2015年5月は2281.6万も4Gサービスの利用者が増加しており、新規契約分の多くが4G契約とのことである。 4Gサービスの利用者は2億に達し、すべての携帯 ...
- more -
マレーシアのSNS NetworkはW-CDMA/GSM端末「JOI Phone 5」を発表した。 SNS Networkが展開するJOIブランドのスマートフォンで、JOIブランドでは初めてのスマートフォンとなる。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のIntel Atom x3 (x3-C3130)を搭載する。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280 ...
- more -
タイの移動体通信事業者であるTrue Move H Universal Communication(以下、TrueMove H)と同じくタイの移動体通信事業者でAdvanced Info Service(以下、AIS)傘下のDigital Phoneは1.8GHz帯のGSM方式による2Gサービスを6ヶ月間延長することが分かった。 1.8GHz帯のGSM方式による2Gサービスは2015年7月17日に終了する計画であったが、タイの行政機関で ...
- more -
ネパールの移動体通信事業者であるSmart Telecomはライセンス付与時の条件を満たせず、18ヶ月の延長をネパールの行政機関で電気通信事業を管轄するNepal Telecommunications Authority(NTA)に求めていることが分かった。 Smart Telecomは2008年の農村部における電気通信事業者に関するライセンスを取得し、2013年にGSM方式を含む電気通信サービスをネパール全土で展開できるライセンスを取 ...
- more -
インドのCELKONはインド・テランガーナ州のメドカルに携帯電話工場を設立した。 ISO認証を取得しており、管理体制などが整っていることをアピールしている。 携帯電話工場は開設当初は4つの生産ラインとなり、月産20万台の能力を保有する。 2015年第3四半期中に生産ラインを12に増加し、月産50万台とすることを計画している。 携帯電話工場には大規模な倉庫を併設しており、部品や製造した携帯電話端末の保管を行う。 CELKONはフィーチャフ ...
- more -
インドのIntex TechnologiesはW-CDMA/GSM端末「Intex Aqua Extreme II」を発表した。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6592Mを搭載している。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.4GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)液晶を搭載する。 カメラはリアに約13 ...
- more -