スポンサーリンク
中国のHuawei Technologies (華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan (華為技術日本)はオンライン チャットサポートを2016年2月2日より開始した。 オンライン チャットサポートでは使用方法などの様々な質問を専門スタッフが解決するとのことである。 Huawei Technologies Japanの公式ウェブサイト内のオンライン チャットをクリックすることで利用可能となる。 また ...
- more -
英国を拠点として世界各国で移動体通信事業を展開するVodafoneは中南米市場への参入を計画していることがチリメディアの報道で分かった。 計画は初期段階としているが、まずはメキシコやブラジルのような比較的規模が大きな市場に参入することを狙い、その後にチリのような比較的規模が小さな市場に参入することを狙うという。 すでにVodafoneは関係当局との接触を試みており、チリではVodafoneの幹部がチリ政府と会談を実施してチリにおける移動 ...
- more -
阪神電気鉄道グループの阪神ケーブルエンジニアリング(Hanshin Cable Engineering:HCE)は地域広帯域移動無線アクセスシステム(以下、地域BWA)の高度化方式の無線局免許を追加で取得したことを発表した。 大阪市内において上本町局の新規無線局免許を取得したことを明らかにしている。 阪神ケーブルエンジニアリングは最初の地域BWAの高度化方式の免許を大石局で取得しており、その後に芦屋局、石屋川局、西灘局を追加で取得、さら ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「SM-J5108」が2016年2月4日付けでBluetooth認証を通過し、2016年2月5日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 SM-J5108は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりSamsung Galaxy J5の後継でSamsung Galaxy J5 (2016 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications(中国移動通信)はSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung SM-G9198」を再び値下げした。 発売当初は販売価格が15,888人民元(約283,000円)に設定されていたが、1度目の値下げで12,888人民元(約230,000円)となり、2度目の値下げで9,999人民元(約178,000円)となった。 Samsung S ...
- more -
NTT docomo向けのNEC Platforms製FDD-LTE/W-CDMA端末「Wi-Fi STATION N-01H」が2015年12月16日付けでBluetooth認証を通過し、2016年2月5日付けで公示された。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 Wi-Fi STATION N-01HはNTT docomo向けのモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約2.4インチのカラー液晶を搭載してお ...
- more -
中国のShenzhen ZOPO Communications Equipment(深圳卓普通訊設備)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZOPO Hero 1」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレ ...
- more -
豪州の行政機関で電気通信事業などを管轄するAustralian Communications and Media Authority (ACMA)は1.8GHz帯の周波数オークションの結果を公示した。 周波数オークションに参加したTelstra、Singtel Optus、Vodafone Hutchison Australia (VHA)、TPG Internetの4社が1.8GHz帯を取得した。 1.8GHz帯の周波数オークションは ...
- more -