スポンサーリンク
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaomi Mi 5 (小米手机5)」を発表した。 Xiaomi Communicationsのフラッグシップとなるスマートフォンで、標準版、高配版、陶瓷尊享版(PRO)の3種類が用意されている。 OSにはAndroidをベースとするMIUI 7を採用している。 チップセットは ...
- more -
KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneはauスマートフォン向けサービスである「auスマートパス」の新機能として花粉情報の通知機能を提供することを発表した。 2016年2月24日よりauスマートパスの新機能として花粉情報の通知機能の提供を開始する。 花粉情報の通知機能はあらかじめ顧客がauスマートパスのアプリケーションにおいて設定した地点における花粉飛散に関する情報をスマートフォンの待受画面上へPUSH通知する ...
- more -
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaomi Mi 4S (小米手机4S)」を発表した。 OSにAndroidをベースとするMIUI 7を採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 808 (MSM8992)で、CPUはヘキサコアとなっている。 ディスプ ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが開発したスマートフォン「Samsung Galaxy S7」の分解レポートが海外メディアで公開されており、通信モデムが判明した。 Samsung Galaxy S7にはアプリケーションプロセッサがSamsung Exynos 8890とQualcomm Snapdragon 820 (MSM8996)のモデルが存在しているが、Samsung Exynos 8890を搭載したSamsung G ...
- more -
Sony Mobile Communicationsが開発したスマートフォン「Sony Xperia X」「Sony Xperia XA」「Sony Xperia X Performance」のコードネームが判明した。 コードネームはSony Xperia XのシングルSIM版がSuzu SS、デュアルSIM版がSuzu DS、Sony Xperia XAのシングルSIM版がTuba SS、デュアルSIM版がTuba DS、Sony X ...
- more -
イタリアの通信事業者であるLinkemはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーション(CA)を導入することを発表した。 LinkemはTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)を利用して固定通信サービスを提供しており、キャリアアグリゲーションの組み合わせはCA_42Cとなる見通し。 中国のZTE(中興通訊)と提携してキャリアアグリゲーションを導入することを明らかにしている。 キャリアアグリゲーションはイタリア ...
- more -
インドの行政機関であるMinistry of Communications and Information Technology (通信情報技術省)傘下のDepartment of Electronics and Information Technology (電子情報技術局:DeitY)は251インドルピー(約420円)の超格安スマートフォンとして話題になったRinging Bells Freedom 251の調査に乗り出すことが分か ...
- more -
インドのCELKONはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「CELKON Diamond 4G Tab 7」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したタブレットである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約7.0インチWSVGA(1024*600)液晶を搭載している。 カメラはリアに約320万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約1 ...
- more -