スポンサーリンク
サービスブランドをmineoとしてモバイル通信サービスを展開するケイ・オプティコムは大規模オフ会「mineoファンの集い」を開催することを明らかにした。 mineoファンの集いは大阪と東京で開催する計画で、mineoの戦略を顧客に伝え、また今後のmineoについて一緒に考えて語り合う場にするとのことである。 また、mineoのスタッフに質問する機会も設けられるという。 第1回は競合でサービスブランドをIIJmioとしてモバイル通信サービ ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications (中国移動通信:CMCC)は2016年6月30日をもってモバイル端末向けマルチメディア放送のCMMBを終了すると発表した。 CMMBはChina Mobile Multimedia Broadcasting (中国移動多媒体広播)の略称で、中国独自規格のモバイル端末向けマルチメディア放送である。 運営は中国のChina Broadcasting (中広伝 ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia X」「Sony Xperia XA」「Sony Xperia X Performance」を台湾向けに発表した。 台湾向けにはSony Xperia XとSony Xperia XAがシングルSIM版、Sony Xperia X PerformanceがデュアルSIM版を投入することになり、型番(モデル番号)はSony Xperia XがF51 ...
- more -
カンボジアの移動体通信事業者でSEATELブランドを展開するSouth East Asia Telecom (Cambodia)はSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy J5 (2016)」の取り扱いを開始した。 OSにAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 4 ...
- more -
インドネシアの移動体通信事業者であるSmartfren TelecomはQingdao Haier Telecom (青島海爾通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Smartfren ANDROMAX A」を発表した。 Smartfren Telecomが展開するSmartfren ANDROMAXブランドを冠したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用し ...
- more -
インドネシアの移動体通信事業者であるSmartfren TelecomはQingdao Hisense Communication (青島海信通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Smartfren ANDROMAX E2+」を発表した。 Smartfren Telecomが展開するSmartfren ANDROMAXブランドを冠したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop ...
- more -
台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下で台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom (亞太電信)はZTE (中興通訊)製のスマートフォン「ZTE Blade A813」の販売を開始した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM891 ...
- more -
Xiaomi Communications (小米通訊技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「2016002」が2016年6月8日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAM164G0090T0。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHz, TD-LTE 2600(B7)/2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, G ...
- more -