スポンサーリンク
台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile (台湾大哥大)はZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「TWM Amazing P8」を発表した。 Taiwan Mobileのブランドで展開するタブレットである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約8.0インチWXGA(1280*80 ...
- more -
中国のBeijing Smartisan Digital (北京錘子数碼科技)製のスマートフォン「Smartisan T2 (SM801)」の価格改定を実施することを明らかにした。 発売時の価格は内蔵ストレージの容量が16GBのモデルで2,499人民元(約40,000円)、32GBのモデルで2,599人民元(約42,000円)に設定されていたが、価格改定後は16GBのモデルで1,799人民元(約29,000円)、32GBのモデルで1,9 ...
- more -
中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaomi Redmi 3X (小米 紅米手机 3X)」を発表した。 OSにAndroidをベースとするMIUIを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 430 (MSM8937)を搭載する。 CPUはクアッドコアの ...
- more -
マレーシアの移動体通信事業者でYesブランドを展開するYTL Communicationsは2016年6月15日に韓国のSamsung Electronicsのマレーシア法人であるSamsung Malaysia Electronicsと共同発表会を開催し、携帯電話事業に参入することを発表した。 これまでWiMAX方式でモバイルブロードバンドサービスを提供してきたが、新たにLTE方式を導入してデータ通信に加えて音声通話も提供する。 音声 ...
- more -
Sony Mobile Communicationsの完全子会社であるSo-netは2016年7月1日より商号(社名)を変更すると発表した。 これまで商号はソネット株式会社、英文表記をSo-net Corporationとしていたが、2016年7月1日より商号をソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、英文表記をSony Network Communications Inc.に変更する。 商号の変更を案内する報道発表資料を通じて、 ...
- more -
中国のXiaomi Technology (小米科技)の台湾法人であるXiaomi Taiwan (台湾小米通訊)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Xiaomi Redmi Note 3 特製版 (2015161)」を台湾向けに発表した。 Xiaomi Redmi Note 3 高配版からモバイルネットワークの対応周波数を変更したスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするMIU ...
- more -
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology (深圳市万普拉斯科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「OnePlus 3 (一加手机3)」を中国向けに発表した。 Shenzhen Oneplus Science & Technologyがフラッグシップとして展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 6.0 M ...
- more -
総務省の東北総合通信局は地域広帯域移動無線アクセス(以下、地域BWA)の高度化方式について、Cable Networks AKITA (秋田ケーブルテレビ:CNA)に対して2016年5月31日付けで免許状を交付した。 地域BWAの高度化方式としてTD-LTE方式と互換性を確保したAXGP方式を導入する。 免許の対象区域は秋田県秋田市の一部、周波数は2.5GHz帯(Band 41)、帯域幅は20MHz幅となっている。 AXGP方式を利用し ...
- more -