スポンサーリンク
台湾では2016年5月上旬に米国のNextbit Systemsが展開するスマートフォン「Nextbit Robin」を発表し、オンライン販売サイトのPChome24H購物で販売を開始した。 販売の開始に合わせてFAYAQUE (法雅客)ではNextbit Robinの実機を展示しているが、その後にFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下で台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるChunghwa Telecom (中華電信)はLG Electronics製のスマートフォン「LG G5 SPEED (LG-H858)」を公開した。 Chunghwa Telecomが大4Gとして提供する3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)に対応したスマートフォンである。 OSにAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用している。 チップセットは6 ...
- more -
インドネシアのCentral Cipta Murdaya (CCM)グループ傘下でインドネシアのBerca Hardayaperkasa (BHp)は2016年後半にLTEサービスを商用化することを明らかにした。 2015年7月の時点では2015年10月にLTEサービスを開始する計画としていたものの大幅に延期しており、2016年後半にブランド名をhinetとしてLTEサービスを開始する計画である。 バリ島のデンパサール、スラウェシ島のマ ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Samsung Galaxy C5 (SM-C5000)」の取り扱いを開始した。 OSにAndroid 6.0.x Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm ...
- more -
中国のXiaomi Technology (小米科技)の台湾法人であるXiaomi Taiwan (台湾小米通訊)が運営する「台北小米之家 (Taipei Mi Home)」を訪問した。 台北小米之家は台湾の台北に設置されており、台湾では初めての小米之家で、中国本土以外では香港特別行政区の香港小米之家に続いて2店舗目の小米之家となる。 COMPUTEX TAIPEI 2016 (2016年台北国際電脳展)に合わせて台北を訪問したので、つ ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はShenzhen Xiaolajiao Technology (深圳小辣椒科技)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Xiaolajiao S31 LA-S31 (小辣椒S31 LA-S31)」を発表した。 OSにAndroidをベースとするAliyun OSを採用したスマートフォンである。 チップセットは64 ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はSamsung Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「Samsung Galaxy J3 Pro (SM-J3119)」を公開した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 ...
- more -
~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年6月5日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通信 ...
- more -