スポンサーリンク
中国のZTE (中興通訊)の日本法人であるZTE JapanはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade V7 Lite」を発表した。 OSにAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Pである。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280 ...
- more -
中国のZTE (中興通訊)の日本法人であるZTE JapanはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade E01」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Pである。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)液晶を搭載し ...
- more -
米国のMicrosoftはインドのオンライン販売サイトであるTata CLiQに出店すると発表した。 MicrosoftはTata CLiQに出店することで、Tata CLiQを通じてMicrosoftの製品をオンラインで販売する。 これまでMicrosoftはインドで複数のオンライン販売サイトを通じてMicrosoftの製品を販売しているが、新たに販路を拡大することになる。 Tata CLiQではMicrosoftのスマートフォン、タ ...
- more -
中国のHuawei Technologies (華為技術)は(FDD-LTE)/TD-LTE/(W-CDMA)/TD-SCDMA/(CDMA2000)/GSM端末「HUAWEI Honor 5A (HUAWEI CAM)」を発表した。 Honorブランドのスマートフォンで、型番は全網通版がHUAWEI CAM-AL00、移動公開版がHUAWEI CAM-TL00H、移動/聯通版がHUAWEI CAM-UL00である。 OSにはAndro ...
- more -
NTT DOCOMO向けのFUJITSU (富士通)製のFDD-LTE/W-CDMA端末「F-04H」が2016年6月9日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/nで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 Wi-Fi認証では認証を受けていないが、IEEE 802.11 acにも対応しており、改めてWi-Fi認証を通過する可能性もある ...
- more -
フィリピンの移動体通信事業者であるGlobe Telecomは米国のThe Walt Disney Company傘下で東南アジアにおける事業を管轄するシンガポールのThe Walt Disney Company Southeast Asiaと提携してDisney Mobileの提供を開始した。 Globe Telecomが提供するポストペイドプランのGlobe myStarter PlanおよびGlobe myLifestyle Pl ...
- more -
ASUSTeK Computer (華碩電脳)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「ASUS_X008」が2016年6月6日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではASUS_X008のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数は1.3GHzと ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはスマートフォン「ASUS ZenFone Go (ZB551KL)」に新色を追加した。 新色はレッドとピンクの2色となっており、既存のブラック、ホワイト、ブルーを含めて計5色のカラーバリエーションとなる。 レッドとピンクは2016年6月17日に販売を開始する予定としており、製品型番はレッドがZB551KL-RD16、ピンクがZB551KL-PK16 ...
- more -