スポンサーリンク
タイの移動体通信事業者でdtacブランドを展開するTotal Access CommunicationはVoLTE (Voice over LTE)を利用できるスマートフォンを拡大した。 dtacブランドのスマートフォンであるdtac Phone S1は発売当初はVoLTEに非対応となっていたが、新たにVoLTEの対応機種に追加されている。 VoLTEの開始当初は対応機種がdtac Phone Eagle X、Samsung Galax ...
- more -
~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年7月24日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...
- more -
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年7月24日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...
- more -
~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年7月24日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はLenovo (聯想)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Lenovo K10 (K10e70)」を発表した。 OSにAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 C ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)は南沙諸島(スプラトリー諸島)をLTEサービスの提供エリアとしたことが中国メディアの報道で分かった。 多数の島嶼や岩礁からなる南沙諸島は領土係争地であり、中国、台湾、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ・ダルサラームが領有権を主張し、中国は7つの岩礁を実効支配する。 中国が実効支配する岩礁は一般人が居住できる環境ではないが、人工島建設を進めており中国人民解放軍が駐 ...
- more -
ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade A610」が2016年6月30日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-ZTEBLADEA610。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B12) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通過している。 Bluetoothや ...
- more -
ZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE V0720」が2016年7月21日付けで国家通訊伝播委員会(NCC)の認証を通過した。 認定番号はCCAF164G0390T7。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3)/900(B8)/700(B28) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線 ...
- more -