スポンサーリンク
中国のYulong Computer Telecommunication Scientific (Shenzhen) (宇龍計算機通信科技(深圳))のインド法人であるCoolpad Communicationは2016年11月30日に新製品発表会をインドで開催することがインドメディアの報道で分かった。 新製品発表会ではインド向けにCoolpad Mega 3およびCoolpad Note 3Sを発表すると伝えられている。 Coolpad ...
- more -
中国のXiaomi Technology (小米科技)のインド法人であるXiaomi Technology Indiaは2016年第3四半期にインドで200万台以上のスマートフォンを販売したことを明らかにした。 インドにおいてXiaomi Technologyのスマートフォンが四半期ベースの販売台数で200万台を超えることは初めてという。 前年同期比で150%の成長としており、インドではスマートフォンの販売台数を大幅に伸ばしたことが分か ...
- more -
UQ Communications向けのNEC Platforms製のWiMAX 2+(TD-LTE)端末「NAD33」が2016年11月22日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も利用できる。 NAD33はUQ CommunicationsよりSpeed Wi-Fi NEXT WX03として発表され ...
- more -
タイの政府機関で電気通信分野などを管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission (NBTC)はSIMカードの新規購入時に指紋登録を義務化することがタイメディアの報道で分かった。 暫定計画では2017年2月より新たなSIMカードの購入に指紋登録を義務化する方針で、プリペイドおよびポストペイドが対象となる。 モバイルバンキングの普及が進むにつれてモバイルバンキングが詐欺などの ...
- more -
NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)は2017年1月からのユニバーサルサービス料を改定すると発表した。 ユニバーサルサービス料の改定日は2017年1月1日で、改定前の2016年12月利用分までは1回線あたり月額3円としていたが、改定後の2017年1月利用分からは1回線あたり月額2円となる。 ...
- more -
NTT DOCOMOは外国でパケット通信を24時間単位で利用できる「海外1dayパケ」の料金を改定した。 中国における定額料を1,280円(免税)から980円(免税)に値下げする。 値下げ後の定額料は2016年12月1日の12時(日本標準時)以降、すなわち2016年12月1日の11時(中国標準時)以降の利用開始分より適用する。 また、2016年12月1日の12時(日本標準時)から2017年3月31日の24時(同)まで、期間限定で海外1d ...
- more -
NTT DOCOMOは台湾のHTC (宏達国際電子)と移動体通信技術に関する必須特許のライセンス契約を締結したことを発表した。 ライセンス契約の締結はNTT DOCOMOが保有するLTE-Advanced方式、LTE方式、W-CDMA方式に関する必須特許のライセンス契約であり、NTT DOCOMOはHTCからライセンス料を受け取ることになる。 NTT DOCOMOは移動体通信技術の研究開発に積極的に取り組み、研究開発成果に関する特許出願 ...
- more -
タイの政府機関で電気通信分野などを管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission (NBTC)は携帯電話番号のオークションを実施した。 携帯電話番号はプラチナ番号とゴールド番号がオークションの対象となり、対象回線数はプラチナ番号が2回線、ゴールド番号が14回線である。 プラチナ番号は開始価格が20,000,000タイバーツ(約6,281万円)、保証金が2,000,000タイ ...
- more -