スポンサーリンク
Samsung Mobile USAはYouTubeで米国向けSamsung GALAXY S IIのプロモーションビデオを公開した。 米国向けのSamsung GALAXY S IIは国際向けのSamsung GALAXY S IIとはデザインが異なっている。 フロントには4つのナビゲーションキーを備えている。 ナビゲーションキーはタッチセンサ方式となっている。 プロモーションビデオでは最後の方に少しだけ米国向けのSamsung GA ...
- more -
Apple製の次期iPhoneとなるiPhone 5はSprint Nextel向けに投入される予定であるとWall Street Journalが報じている。 Sprint Nextelは米国第3の移動体通信事業者で、3Gの通信方式にはCDMA2000方式を採用している。 周波数帯はCDMA2000 1900(BC1)/800(BC10/BC0) MHzを使用しているが、Sprint Nextel向けの端末でもCDMA2000 800 ...
- more -
Motorola DROID BIONIC (XT875)の動画がYouTubeにアップされた。 起動画面や通信速度測定等を見ることが出来る。 通信速度の測定結果は下りが4583Mbpsで上りが1949Mbpsとなっている。 Verizon Wirelessが採用している3GであるEV-DO Rev.Aの理論値を上回っているため、LTEネットワークに接続されていることが分かる。 Motorola DROID BIONICは2011年9月 ...
- more -
Sprint NextelはHTC製のスマートフォンHTC EVO 3Dのホワイトを扱うことが分かった。 2011年9月9日から発売されるようで、価格は契約付きで199.99米ドルとなる模様だ。 ・Phone Arena http://www.phonearena.com/news/HTC-EVO-3D-dressed-in-white-is-expected-to-arrive-September-9th-with-RadioShac ...
- more -
NTT docomoは2011年9月にLTEサービスXiに対応したタブレット型端末を発売すると日本経済新聞が報じている。 Xi対応のタブレット型端末は富士通製とSamsung Electronics製の2機種が用意されている。 富士通製の端末は型番がF-01Dとなり、Samsung Electronics製の端末は型番がSC-01Dとなる。 F-01Dは防水性能を有したタブレット型端末で、SC-01Dは厚さが10mm以下の薄型軽量のタブ ...
- more -

米国の移動体通信事業者(MNO)であるAT&T Mobilityとしては初のLTE方式に対応したスマートフォンは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製の「Samsung Impulse 4G」になるとBGRが報じた。 BGRは信頼できる情報元から得られた情報としてSamsung Impulse 4Gの画像とケースを掲載している。 ただ、公開された画像とケースは中国のHuawei Technologie ...
- more -