スポンサーリンク
HTC製のスマートフォン「PM593xx」と「PM594xx」が2012年10月26日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 対応プロファイルはHFP, A2DP, AVRCP, PBAP, OPPとなっている。 PM593xxとPM594xxはWindows Phone 8S by HTCのメーカー型番の一つである。 いずれもアジア市場向けに投入される予定となっている。 W ...
- more -
HTC製のスマートフォン「PM235xx」が2012年10月25日付け、「PM234xx」が2012年10月26日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP, A2DP, AVRCP, PBAP, OPPとなっている。 PM234xxとPM235xxはWindows Phone 8X by HTCのメーカー型番の一つである。 いずれもアジア市場向けに投入される予 ...
- more -
NTT docomo向けのLG Electronics製LTE/W-CDMA/GSM端末「L-03E」が2012年10月30日付けでJATEを通過した。 認定番号はAD12-0340001。 L-03Eはdoocmo モバイルWi-Fiルーター L-03Eとして発表されている。 LTE方式の通信はLTE 2100(B1)/1500(B21)/800(B19) MHzのトライバンドLTEに対応している。 2013年1月に発売される予定であ ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製LTE/W-CDMA/GSM端末「P1FD40Z」が2012年11月13日付けでBluetooth人s尿を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0。 SHARP AS38向けのBluetoothモジュールを搭載している。 P1FD40Zは未発表端末のメーカー型番である。 メーカー型番の規則よりNTT docomo向けと考えらえる。 通信方式はLTE/W-CDMA/GSM方式に対応 ...
- more -
eAccessはEMOBILE LTEに対応したスマートフォンを2013年春以降に投入すると発表した。 OSにはAndroidを採用しており、クアッドコアCPUを搭載したハイスペックなスマートフォンとなる。 ディスプレイは約4.7インチHD(720*1280)で、約1300万画素のカメラを備える。 日本独自機能としてはFeliCaを使用することが可能である。 理論値が下り最大150Mbps/上り最大50MbpsのLTE UE Categ ...
- more -
NTT docomo向けのLTE/W-CDMA端末「HW-02E/E5371s-7」が2012年11月13日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみで、5.xGHz帯には非対応となっている。 40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応しており、高速な通信を実現する。 HW-02Eは未発表端末の型番である。 型番規則よりNTT d ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「C150x」「C160x」「C210x」「C360x」「C550x」「C650x」「C660x」の情報がリークされた。 C150xはコードネームがNanhu_SSである。 OSにはAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7227A Snapdragonである。 CPUはシ ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「LT25i」が2012年11月14日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 GCFではLTE 850(B5) MHzで認証 ...
- more -