スポンサーリンク
NokiaはW-CDMA/GSM端末「Nokia Lumia 620」を発表した。 OSにMicrosoft Windows Phone 8を採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm MSM8227 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数は1GHzとなっている。 ディスプレイは約3.8インチWVGA(480*800)ClearBlack液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイ ...
- more -
HTCはW-CDMA/GSM端末「HTC Butterfly (X920d)」を発表した。 コードネームがDELUXE (DLX)として知られていたスマートフォンで、HTCのフラッグシップモデルとなる。 型番(モデル番号)はX920dで、メーカー型番はPL99110となっている。 OSにはAndroid 4.1.x Jelly Bean Versionを採用している。 独自UIとしてはHTC Sense 4+を導入している。 チップセッ ...
- more -
Verizon WirelessはHTC製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「DROID DNA by HTC (HTC6435LVW)」を発表した。 コードネームがDLXとして知られていたスマートフォンで、フラッグシップモデルとなる。 OSにはAndroid 4.1.x Jelly Bean Versionを採用している。 独自UIとしてはHTC Sense 4+を導入している。 チップセットはQualcomm AP ...
- more -
HTCはLTE/W-CDMA/GSM端末「Windows Phone 8X by HTC (C625b)」を豪州向けに投入すると発表した。 豪州向けのWindows Phone 8X by HTCは型番がC625bとなる。 通信方式はLTE 2600(B7)/1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応して ...
- more -
LG Electronicsは中国市場でスマートフォンの販売が低調で、中国における26ヶ所のオフィスで従業員の削減を開始したと海外メディアが報じている。 管理職と販売職の従業員を削減し、各オフィスに残る従業員は一桁になると伝えられている。 現在は新機種を投入するよりも、残っている在庫を処理することを優先しているようだ。 高性能ながら手頃な価格のスマートフォンが中国市場では多く、LG Electronicsはそれらと全く競合することが出来 ...
- more -
Pantechは2013年の初めに約5.9インチの大画面液晶を搭載したPhabletを投入する予定であることが分かった。 PhabletとはPhoneとTabletに由来する造語でスマートフォンとタブレットの中間サイズを示し、一般的に5~6インチの端末を指す時に使われる。 スタイラスペンでの操作にも対応し、Samsung GALAXY Note IIを超えるビッグサイズのPhabletとして勝負する戦略である。 ディスプレイは約5.9イ ...
- more -
HTCは次期フラッグシップモデルとなる「HTC M7」をSamsung Electronicsのフラッグシップモデルと予想される「Samsung GALAXY S 4」よりも早くに投入する方針であることが分かった。 DROID DNA by HTCよりもハイスペックとなる見通しで、チップセットはQualcomm APQ8064 Snapdragon (1.5GHz クアッドコアCPU)でディスプレイは約5.0インチFHD(1080*19 ...
- more -
T-Mobile USAの親会社であるDeutsche Telekomは2013年にT-Mobile USAがApple製の端末を取り扱うことに合意したと公式に明らかにした。 具体的な端末名は挙げられていないが、iPhoneやiPadを取り扱う見通しである。 T-Mobile USAは3G-4GサービスとしてW-CDMA 1700(IV) MHzを使用しているが、Apple製の端末はそれに非対応であるため、Apple製端末の導入は困難な ...
- more -