スポンサーリンク
NTT docomoは2012年11月16日よりLTE 2100(B1) MHzに加えてLTE 1500(B21)/800(B19) MHzでのLTEサービス(Xi)を開始した。 LTE 1500(B21) MHzは一部の地域において15MHz幅*2で展開されており、下り最大100Mbps/上り最大37.5Mbpsでの通信が可能となる。 従来のLTE 2100(B1) MHzは最大でも10MHz幅*2で展開されているので、下り最大75M ...
- more -
Microsoftの日本語サイトにWindows Phone 8を搭載したスマートフォンの紹介ページが開設された。 日本語サイトに掲載されている端末は「Nokia Lumia 920」「Nokia Lumia 820」「Windows Phone 8X by HTC」「Windows Phone 8S by HTC」の4機種である。 Nokia Lumia 920はRM-821、Nokia Lumia 820はRM-825、Window ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「SonyC6603」が大幅にリニューアルされたAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 リニューアル後のAnTuTu BenchmarkはQualcomm APQ8064 Snapdragonを搭載した端末のスコアが伸びる傾向にあり、同チップセットを搭載しているC6603のスコアも大幅に伸びている。 トータルスコアは19792で20000には届いていな ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic Mobile Communications製スマートフォン「Panasoni test02」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果は下記の通り。 Model Number:test02 Android Version:4.1.1 CPU Frequency:1512MHz Location:JP RAM:3256 CPU integer:4652 C ...
- more -
Motorola Mobility製のスマートフォン「XT916」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果は下記の通り。 Model Number:XT916 Android Version:4.1.1 CPU Frequency:1001MHz Location:US RAM:425 CPU integer:730 CPU float-point:543 2D graphics:382 3D g ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/CDMA2000端末「SPH-P600」が2012年11月2日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信が可能である。 5.xGHz帯では40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応しており、高速な通信を実現する。 SPH-P600は未発表端末の型番(モデル番号)である。 ...
- more -
NTT docomo向けのPanasonic Mobile Communications製LTE/W-CDMA/GSM端末「EB-4063」が2012年11月30日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 EB-4063は未発表端末のメーカー型番である。 通信方式はLTE 2100(B1)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/80 ...
- more -
豪州の移動体通信事業者であるOptusはHTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC One SV (C525e)」を扱うことを明らかにした。 既に製品ページも公開されている。 通信方式はLTE 2600(B7)/1800(B3) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応する。 OptusのLTEネットワークでも使用可能となっている ...
- more -