スポンサーリンク
HTC製のW-CDMA/GSM端末「PL80130」が2012年12月31日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PL80130。 PL80130は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 190 ...
- more -
KDDI向けのHTC製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「au INFOBAR A02 HTX21 (CDMA_HTX21)」はコードネームがIMPRESSION_Jでメーカー型番がPM65100になるとHTC速報が伝えている。 HTC J butterfly HTL21の開発者アンロックが可能となり、とあるファイル内に未発表端末の情報が記載されているとのことだ。 メーカー型番やコードネームが分かった端末としては、下記の ...
- more -
KDDI向けのHTC製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「CDMA HTX21」が2012年12月31日付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8CDMAHTX21。 CDMA HTX21は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6MHz:W-CDMA ...
- more -
LG ElectronicsはCES 2013でベゼルレスのスマートフォンを公開する予定であると海外メディアが報じている。 約4.4インチのディスプレイを搭載し、横のベゼルは約1mmに設計されているとのことだ。 ベゼルの幅を狭くすることで、筐体のサイズをコンパクトに抑える。 詳細なスペックは明らかになっていない。 ・NAVER NEWS http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD& ...
- more -
LG ElectronicsはCES 2013でタブレット型端末を公開する予定であると海外メディアが報じている。 公開される予定のタブレット型端末は約7.0インチFHD(1920*1080)液晶を搭載し、324ppiの画素密度を実現していると伝えられている。 詳細なスペックは不明であるが“既存の7インチ台のタブレット型端末の中では最も快適に使えるだろう”としており、充実したスペックのタブレット型端末となる見通しである。 ・IntoMob ...
- more -
NTT docomoはSamsung Electronics等が開発しているTizen OSを搭載したスマートフォンを2013年に発売する方向で検討していると読売新聞が報じている。 Tizen OSを採用したスマートフォンはSamsung Electronicsが2013年に発売する見通しで、それを日本のNTT docomoが導入することを検討していると伝えられている。 同時期に海外でも発売される可能性がありとのことで、Samsung ...
- more -
NTT docomoは2014年度から2015年度にLTEの通信速度を引き上げると日本経済新聞が報じている。 2014年度以降に全国の主要地域で下り最大187.5Mbps(理論値)の速度を実現すると伝えている。 下り最大187.5Mbpsのサービスを利用するには対応端末が必要で、サービス開始時には対応したスマートフォンを発売する予定である。 ・日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD29 ...
- more -
LG Electronics製のスマートフォン「LG Optimus Vu:シリーズ」の販売台数が韓国で100万台を突破したと韓国メディアが報じている。 アスペクト比が4:3のディスプレイを搭載していることが特徴で、スタイラスペンでの操作も可能なスマートフォンである。 韓国では2012年3月にLG Optimus Vu: (LG-F100)を発売し、2012年9月にはLG Optimus Vu: II (LG-F200)を発売している。 ...
- more -