スポンサーリンク
Samsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY S5」の日本市場向けに関する情報がリークされた。 日本市場向けにはこれまでにNTT docomo版のSC-04F (SM-G900D)とKDDI版のSCL23 (SM-G900J)の存在が分かっている。 基本的なスペックはいずれも国際版に準じており、内蔵ストレージは16GBと32GBが用意されるという。 NTT docomo版はカラーバリエーションが ...
- more -
OPPOはスマートフォン「OPPO Find 7 (軽装版)」のスペックをWeibo上で公開した。 軽装版は2種類が存在するOPPO Find 7のうち、スペックを抑えたバージョンのことである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800を搭載している。 ディスプレイは約5.5インチFHD(1080*1920)液晶となっている。 カメラはフロントが約500万画素で、リアの画素数は黒く塗りつぶされている。 これまでにOP ...
- more -
OPPOが開発中のスマートフォン「OPPO Find 7」の軽装版の価格がOPPO取扱店において掲載された。 価格は3498人民元(約59000円)に設定されている。 軽装版はチップセットがQualcomm Snapdragon 800で、ディスプレイは約5.5インチFHD(1080*1920)液晶を搭載する。 標準版はディスプレイが約5.5インチWQHD(1440*2560)液晶を搭載することが分かっており、最上位のスペックとなる。 ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G900M」が2014年3月11日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMG900M。 SM-G900Mは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 826.5~846.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 829.0 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Sony Xperia T2 Ultra」及び「Sony Xperia T2 Ultra dual」が2014年3月11日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 Sony Xperia T2 UltraとSony Xperia T2 Ultra dualは同一のBluetoothモジュールで通過している。 型番( ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-T535」が2014年3月11日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMT535。 SM-T535は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.3 MHz:LTE 850(B5) MHz 825.5~847.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 826.5~846.5 MHz:LTE 850(B5) MHz 829.0~844. ...
- more -
ZTEがnubiaブランドで展開するスマートフォン「ZTE nubia X6」に関する情報の一部がWeibo上で明らかにされた。 カメラは光学式手ぶれ補正(OIS)に対応することを公開している。 また、名称はnubia X6と記載しており、名称はnubia X6で確定と思われる。 nubiaシリーズはZTEがオンラインを中心に展開しているスマートフォンで、基本的にはハイスペック寄りなスマートフォンを揃える。 nubiaシリーズの中でも次 ...
- more -
フィリピンのCosmic TechnologiesはW-CDMA/GSM端末「Cherry Mobile Fuze」を発表した。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはMediaTek MT6582Mを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチFWVGA(480*854)IPS液晶である。 カメラはリアに約800 ...
- more -