スポンサーリンク
KYOCERA製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「Kyocera Brigadier」が2014年4月7日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 1700(B4)/700(B13) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 LTE UE Category 4に対応しており、通信速度は下り ...
- more -
OnePlusはスマートフォン「OnePlus One」を16ヶ国に向けて販売することを明かした。 Facebook上で販売対象地域を順次公開しており、オーストリアとドイツ向けに販売することを公表している。 発表までに販売対象地域の全てを明かしていくと思われる。 ・Facebook https://www.facebook.com/oneplusofficial
- more -
ルーマニアのAllview ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Allview P7 Xtreme」を発表した。 GiONEE ELIFE E7 miniをAllviewブランドで展開する。 回転式のカメラを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはMediaTek MT6592である。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.7GH ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G870A」が2014年4月10日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SM-G870Aは未発表端末の型番(モデル番号)である。 Samsung GALAXY S5 miniの型番の一つとして知られている。 通信方式はLTE/W-CDMA/GSM方式に対応している。 米国の移動体通信事業者であるAT& ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-07F」が2014年4月9日付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F07F。 F-07Eは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wirel ...
- more -
NTTドコモは2014年の夏にVoLTEを開始すると発表した。 新料金プランの発表と同時に明かされている。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現し、高品質な通話を実現できる。 これまではLTE接続時に発着信を行った場合は、CSFB技術を適用してW-CDMAに落としていたが、VoLTEの利用が可能であればLTE接続状態で音声通話が可能である。 VoLTEを利用するにはネットワーク以外に利用端末が対応している必要がある。 201 ...
- more -
NTTドコモは新料金プランとしてカケホーダイ&パケあえるを提供する。 提供開始は2014年6月1日からで、予約は2014年5月15日から受け付ける。 国内の音声通話を定額とし、パケット通信のデータ容量を分け合える。 音声通話の定額は、通話時間や回数に関係なく国内においては定額で利用可能とする。 データ容量の分け合いは一人や家族、また同一法人等の間で可能となっている。 同時に、長期利用者向けのずっとドコモ割や25歳以下を割引対象 ...
- more -
京セラはタイの携帯電話販売会社であるSAMART I-MOBILEにスマートフォンを提供する。 KDDI向けに投入したau DIGNO M KYL22をベースとし、i-mobile IQ X KENとしてタイ市場に投入する。 SAMART I-MOBILEはタイに本社を置き、タイでは主要な携帯電話販売会社として挙げられる。 タイやマレーシアで展開しており、i-mobile IQ Xシリーズを最上位のスマートフォンとしている。 ハードウェ ...
- more -