スポンサーリンク
LG Electronicsが発表したフラッグシップのスマートフォン「LG G3」にはシステムメモリの容量が2GBと3GBの2種類が用意される。 内蔵ストレージの容量も異なっており、システムメモリの容量が2GBであれば16GB、3GBであれば32GBとなる。 LG Electronicsのフィンランド法人がそれぞれの価格を明らかにしている。 システムメモリの容量が2GBのバージョンが日本円換算で約69000円、3GBのバージョンが約76 ...
- more -
LG Electronicsは韓国メディアに対して「LG Vu:4」と「LG G Flex 2」を2014年後半に発売する予定であることを明らかにした。 韓国で開催されたLG G3の発表会において韓国メディアに対して個別に明らかにしたものと思われる。 LG Vu:シリーズはペン入力やアスペクト比が4:3のディスプレイを特徴とし、LG G Flexシリーズはフレキシブルディスプレイによって実現する曲がったデザインが特徴的である。 それぞれ ...
- more -
中国のHuawei Technologiesは日本でSIMロックフリーのスマートフォンを発売することが分かった。 家電量販店などでMVNOなどが提供する割安な通信サービスと組み合わせて販売する格安スマートフォンとなることを想定しているという。 最近はMVNOや格安スマートフォンが日本で話題となっており、需要拡大を見込んでスマートフォンを投入し、日本のスマートフォン市場を開拓するとのことである。 まずは2014年6月下旬にグローバルで販売 ...
- more -
Vertu製のスマートフォン「RM-980V」が2014年5月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯における無線LAN通信も可能となっている。 RM-980Vは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSのバージョンはAndroid 4.4.2 KitKat Versionであることが判明している。 製品名はSIGNA ...
- more -
Pantech製のLTE-Advanced/W-CDMA/GSM端末「IM-A920S」が2014年5月27日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯における無線LAN通信も可能となっている。 IM-A920Sは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSのバージョンはAndroid 4.4.2 KitKat Versionで ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0731-BV」が2014年5月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7PM-0731。 PM-0731-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 1710.0~1754.3 MHz:LTE 1700(B4) MHz 2502.5~2567.5 MHz:LTE 26 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「PM-0730-BV」が2014年5月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7PM-0730。 PM-0730-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 2502.5~2567.5 MHz:LTE 2600(B7) MHz 2505.0~2565.0 MHz:LTE 2600(B7) MHz 2507.5~2562.5 MHz:LTE ...
- more -
KDDI向けのSHARP製LTE/WiMAX 2+(TDD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「SHL25」が2014年5月28日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SHL25はau AQUOS SERIE SHL25として発表されている。 通信方式はLTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18)/700(B17) MHz, WiMAX 2+(TD ...
- more -