スポンサーリンク
NVIDIA製のタブレット「P1761W」が2014年6月17日付けでFCCを通過した。 FCCIDはVOB-P1761W。 モバイルネットワークでは認証を受けておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で通過している。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 P1761Wは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAnd ...
- more -
台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom Group(亞太電信)はZTE製のCDMA2000/W-CDMA/GSM端末「A+ CW501」を発売した。 ZTEのフラッグシップであるZTE Grand S II (S251)をAsia Pacific Telecom GroupのブランドであるA+シリーズとして展開する。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 ...
- more -
米国のMicrosoftは日本のCanonと特許のクロスライセンスの製品カテゴリを拡大することを発表した。 MicrosoftとCanonはこれまでにも一部の製品カテゴリでクロスライセンスを締結しているが、新たにデジタルイメージングやモバイル製品などを含んだ分野においても特許を共有するという。 これによって、将来的にMicrosoftが提供するモバイル製品にCanonの技術が導入される、もしくはCanonが提供するカメラにMicroso ...
- more -
Shenzhen Konka Communications Technology(深圳康佳通信科技)はTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「KONKA L827 (康佳 L827)」を発表した。 OSにAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GH ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はW-CDMA/GSM端末「OPPO Neo 3 (R831K) 」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean VersionをベースとしたColorOSを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek MT6572を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.3GHzとなっている ...
- more -
LG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG-D722」が2014年7月4日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 LT ...
- more -
SoftBnakグループ向けのSHARP製AXGP(TD-LTE)/FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「PA25」が2014年6月30日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nで認証を受けている。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 PA25は未発表端末のメーカー型番である。 OSにはAndroid 4.4.x KitKa ...
- more -
中国のXiaomi Tech(小米科技)はスマートフォン「Xiaomi Mi3 (小米手机3)」の出荷台数が1000万台に達したことを記念した新色を発売することを明らかにした。 追加される新色は香檳金で、シャンパンゴールドに近い金色となっている。 内蔵ストレージの容量は16GBのみが用意されている。 中国市場向けに販売予定としている。 価格は従来のカラーと同じ1499元(約25000円)に設定されている。 Xiaomi
- more -