スポンサーリンク

ケイ・オプティコムはKDDIの仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するmineoのラインナップにSHARP製のFDD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「AQUOS SERIE SHL25」を追加すると発表した。 4G LTEに加えてLTE-Advancedの主要技術であるキャリアやWiMAX 2+にも対応したスマートフォンである。 3辺狭額縁設計のEDGESTを採用しており、フロ ...
- more -

ケイ・オプティコムはKDDIの仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するmineoに新たなプランを追加すると発表した。 これまでは月間のデータ通信容量が1GBのみであったが、2GBと3GBが新たに追加される。 2GBと3GBのプランは2014年8月5日より提供を開始する。 通信料はデータ通信のみのシングルタイプで2GBが1580円、3GBが2330円、音声通話とデータ通信のデュアルタイプで2GBが2190円、3GBが2940円となる ...
- more -

韓国のKorea Mobile Internet (KMI)はまたしても移動体通信事業への参入に失敗したことが分かった。 移動体通信事業への参入は6度目の挑戦となるが、韓国の政府機関である未来創造科学部は審査を通じて参入を許可しない決定を下した。 技術力など複数の観点で移動体通信事業への参入に関する審査が実施されており、技術力や利用者保護の安全性は高い評価を得たものの、財政面の不安が原因で参入の条件に満たなかった。 過去にも財政面の不安 ...
- more -

台湾のAcerはスマートフォン「Acer Liquid Jade Plus」を2014年8月に発売することが分かった。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはMediaTek製で、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなる。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液相を搭載する。 カメラはリアに約1300万画素CMOSイメージセンサ、フ ...
- more -

KDDIと沖縄セルラーはau新料金カケホとデジラのキャラクタとしてデジラを発表した。 また、デジラが登場する新CMを2014年7月25日より放送開始することも明らかにしている。 デジラはカケホとデジラのデータ定額のキャラクタで、6種類の容量が選択可能なことからそれにちなんだ6体を用意している。 2ギガ、3ギガ、5ギガ、8ギガ、10ギガ、13ギガの6体である。 それぞれのプロフィールなどはKDDIのプレスリリースにて公開されているので、そ ...
- more -

ZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「FT142D」がWi-Fi認証の認証済みリストに追加された。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となる。 Wi-Fi認証では2014年5月28日付けで通過したZTE Blade Vec 4G/Soshphone 4G/Orange Ronoの認証に追加する形で ...
- more -

NTT docomoはSHARP製のタブレット「docomo AQUOS PAD SH-06F」にソフトウェアのアップデートを開始した。 アップデートを適用するとVoLTEを利用できるようになる。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現し、高品質な音声通話やビデオコール、高速なマルチアクセス、通話中のエリアメール受信などを実現する。 また、マナーモード解除後に着信バイブレーション設定がONからOFFになる場合がある不具合が改修 ...
- more -

欧州委員会はGoogleがアプリ内課金があるアプリを無料と表示することを止めると発表した。 Google Play Storeではアプリ内課金があるアプリにはアプリ購入ありと記載しつつも無料と表示してきたが、2014年9月末までに無料との表記を止めることになった。 欧州委員会は2013年12月よりGoogleやAppleなどにアプリ内課金があるアプリは無料と表示しないように要請しており、Googleはそれに従った形となる。 無料と表示さ ...
- more -