スポンサーリンク
SoftBankはSony Mobile Communications製のFDD-LTE/TD-LTE(AXGP)/W-CDMA/GSM端末「Xperia Z3 (401SO)」を発表した。 電子式手ブレ補正技術のインテリジェントアクティブモードに対応するなど充実のカメラ機能を備えるスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdrago ...
- more -
韓国のPantechは日本のM2M市場に参入すると発表した。 日本のM2M市場には2014年中に進出することを明らかにしている。 Pantechは2012年よりM2M事業を手掛けており、韓国において位は韓国1位のセキュリティ会社にM2Mモジュールを供給したり、M2MルータであるPantech PT-L300Sを京畿道地域のバスに供給したりと、一定の成果を出している。 無線関連に強みを持つPantechはこれまで培ったノウハウをM2M事業 ...
- more -
InFocusはFIH Mobile製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「InFocus M510t」を発表した。 台湾市場向けに投入されるスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるMTSはウズベキスタン政府と合弁でUniversal Mobile Systems LLC (UMS)を設立すると発表した。 出資比率はMTSが50.01%でウズベキスタン政府が49.99%となる。 Universal Mobile Systemsはウズベキスタンの移動体通信事業者となり、2014年12月1日より移動体通信サービスを開始する予定としている。 MTSは過去にウズベキスタンでUzdunrobit ...
- more -
ミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者であるTelenor Myanmarはミャンマーで移動体通信サービスの提供を開始した。 ノルウェーのTelenorグループであるTelenor Myanmarは、Myanma Posts and TelecommunicationsとOoredoo Myanmarに続いて3番目の移動体通信事業者となる。 通信方式はW-CDMA/GSM方式でサービスを提供している。 移動体通信サービスはマンダレーで開 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SGP621」が2014年9月30日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2)/1800(B3)/1700(B4)/900(B8)/850(B5)/800(B20)/700(B13) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/900( ...
- more -
NTT docomoは2014-2015冬春モデルとしてスマートフォン、タブレット、フィーチャーフォン、モバイル無線LANルータ、腕時計型ウェアラブルデバイスの新製品を発表した。 新製品の中にはNTT docomoが使用する予定のAPT700と呼ばれるFDD-LTE 700(B28) MHzやTD-LTE方式に対応したスマートフォンも含まれている。 それぞれ通信方式や周波数が異なっているため、対応する通信方式や周波数を纏めて掲載しておく ...
- more -
Motorola Mobility製のスマートフォン「DROID TURBO」がGFXBenchの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 805を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.7GHzとなる。 ディスプレイは約5.2インチで解像度が2Kクラスの ...
- more -