スポンサーリンク

Vertu製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「VM-01T」が2015年1月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはP7QVM-01T。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2/B25)/1700(B4)/850(B5) MHz, TD-LTE 2600(B38)/2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM ...
- more -

台湾のHTC(宏達国際電子)はスペインのバルセロナで開催されるMobile World Congress 2015に合わせてプレスカンファレンスを開催することが分かった。 一部のメディアに対してプレスカンファレンスの招待状を配信している。 プレスカンファレンスはスペインのバルセロナにおいて2015年3月1日に開催される。 Mobile World Congress 2015に合わせて開催されるということで、次期フラッグシップとなるスマー ...
- more -

NTT docomo向けのHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「d-01G」が2014年12月22日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 d-01Gは未発表端末の型番(モデル番号)である。 NTT docomo向けのタブレットで、LTE版のdtabとなることが判明している。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/180 ...
- more -

Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI G735-L03」が2015年1月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISG735-L03。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けてい ...
- more -

SHARP製のFDD-LTE/W-CDMA端末「EB-L76G-B」が2015年1月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはAPYHRO00216。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 RFIDの周波数でも通過してお ...
- more -

台湾に渡航した際に台湾の移動体通信事業者であるTaiwan Mobile(台湾大哥大)のSIMカードを再発行したので、その時の話をメモ程度に書いておく。 Taiwan Mobileは2014年9月1日よりLTE対応プリペイドSIMカードを販売開始し、その開始当日にLTE対応のプリペイドSIMカードを購入した。 2015年1月上旬に再び台湾を訪問する機会があり、Taiwan MobileのLTE対応プリペイドSIMカードを使うために以前に ...
- more -

インドのXOLOはスマートフォン「XOLO One」にOSのバージョンアップの提供を開始した。 バージョンアップを適用するとOSのバージョンがAndroid 4.4.2 KitKat VersionからAndroid 5.0.x Lollipop Versionとなる。 追加機能や変更内容としては、Android 5.0.x Lollipop Versionの基本的な機能が追加され、全体的なユーザインターフェースの変更および動作改善、1 ...
- more -

中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo A6000」をインド市場において販売を開始した。 OSにAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載している。 CPUはク ...
- more -