スポンサーリンク
中国のZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)が開発中のスマートフォン「MEIZU MX Supreme」とされる実機画像がWeibo上でリークされた。 ホームキー付近の画像がリークされており、ホームキーには物理的なキーを採用することが分かる。 MEIZU MX SupremeはZhuhai MEIZU TechnologyとNokiaが協業したスマートフォンとして噂されている。 リアには約6000万画素のPur ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はKDDI向けにスマートフォン「HTC Butterfly 3」を準備しているとの情報がリークされた。 コードネームをBUTTERFLY3#UHLとして開発しており、HTC Butterfly 2の後継スマートフォンとなる模様である。 カラーバリエーションはWhite, Blue, Redの3色が用意されることも伝えられている。 HTC Butterfly 3は日本以外のアジア地域にも投入される予定であるが、 ...
- more -
米国の移動体通信事業者であるAT&T MobilityはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy Note3」にOSのバージョンアップを開始した。 バージョンアップを適用するとAndroid 5.0.x Lollipop Versionとなる。 対象はAT&T Mobilityが取り扱うSM-N900Aとなっている。 バージョンアップはOTA配信されており、端末単体で適用 ...
- more -
香港のHutchison Whampoaは英国の移動体通信事業者であるO2 UKを買収することでスペインのTelefonicaと合意したと発表した。 O2 UKはTelefonicaの子会社で、英国において移動体通信サービスを提供している。 買収額は102億5,000万英ポンド(約1兆8,200億円)としており、Hutchison Whampoaは最初に92億5,000万英ポンドを支払ってから10億英ポンドを支払う。 Hutchison ...
- more -
台湾の移動体通信事業者各社はFirst International Telecom(FITEL、大衆電信)のPHS利用者を対象として番号ポータビリティの受け付けを2015年3月25日より開始した。 事前に台湾の政府機関で電気通信事業を管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)から発表されている通り、First International TelecomのPHSサービス終了に伴い、PHSの電話番号は既存の移動体通信事業者5社に再分配される。 P ...
- more -
LG Electronics製のFDD-LTE端末「LG-VK815」が2015年3月24日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZNFVK815。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B13) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応する。 2.4GHz帯に加え ...
- more -
Acer(宏碁)製のW-CDMA/GSM端末「Z220/M220」が2015年3月24日付けでFCCを通過した。 FCC IDはHLZDMZ220。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2 ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)が開発中のスマートフォン「OPPO R7」とされる実機動画がリークされた。 左右のベゼルが狭く設計されており、ほぼベゼルがないようにも見える。 OSにはAndroidをベースとしたColorOSを採用している。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6795を搭載し、CPUはオクタコアとなる。 リアには約2070万画素 ...
- more -