スポンサーリンク

メキシコ向けLTE対応スマートフォンLANIX Ilium L900がFCC通過


LANIX製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Ilium L900」が2015年3月25日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZC4L900。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過してい ...- more -

IIJが法人向けサービスでau 4G LTEネットワークを利用したIIJモバイルサービス/タイプKを提供開始


インターネットイニシアティブ(IIJ)は法人向けモバイルデータ通信サービスのIIJモバイルサービスにKDDIのau 4G LTEネットワークを利用したIIJモバイルサービス/タイプKを追加すると発表した。 IIJモバイルサービス/タイプKは2015年4月1日より受注を開始する。 プランは定額プランL、定額プランライト、定額プランライト:いちねんの3種類が用意されている。 高速データ通信の通信容量は定額プランLが7GB/月、定額プランライ ...- more -

タイのJasmine Internationalが4G用の周波数オークションに参戦へ


タイのJasmine Internationalはタイで2015年8月に実施される予定の周波数オークションへの参戦を表明したことが分かった。 2015年8月に実施される予定の周波数オークションは4G用としており、LTE用に使用される計画である。 Jasmine Internationalは傘下のTriple T Broadbandが固定通信サービスを提供しており、Jasmine Internationalが4G用の周波数を獲得すればTr ...- more -

マラウイのGlobe InternetがLTEネットワークを展開


マラウイの移動体通信事業者であるGlobe Internetは商用サービスに向けてLTEネットワークを展開していることを発表した。 すでにマラウイの首都であるリロングウェにおいてLTEネットワークを展開しているという。 LTEネットワークの展開にあたり、米国のTazca ConnectsのLTEソリューションを採用したことも明らかにしている。 Tazca ConnectsのLTEソリューションを採用することで、コストを抑えつつLTEネッ ...- more -

小米が3月31日に設立5周年を記念するプレスカンファレンスで新製品を発表へ


中国のBeijing Xiaomi Technology(北京小英科技)は2015年3月31日にプレスカンファレンスを行うことを明らかにした。 Beijing Xiaomi Technologyの設立5周年を記念するプレスカンファレンスとなり、新製品の発表も行われる。 新製品としてはエントリークラスのスマートフォンやBeijing Xiaomi Technologyとしては初のスマートウォッチなどが噂されている。 チップセットに64bi ...- more -

VoLTE対応スマートウォッチLG Watch Urbane LTEを3月27日に韓国で発売か


韓国のLG Electronicsは腕時計型ウェアラブルデバイス「LG Watch Urbane LTE」を2015年3月27日より韓国で販売を開始すると韓国メディアが報じている。 2015年3月27日に韓国での発売を皮切りに、北米や欧州などにおいても順次販売する予定という。 LG Watch Urbane LTEはモバイルネットワークに対応しており、単独で音声通話なども利用できるスマートウォッチである。 筐体は腐食に強いステンレス製で ...- more -

サムスンが4月8日に東京でGalaxy World Tour 2015 TOKYOを開催


韓国のSamsung Electronicsの日本法人は2015年4月8日東京で「Galaxy World Tour 2015 TOKYO」を開催することを明らかにした。 スペインのバルセロナにおいて開催されたプレスカンファレンスで発表されたSamsung Galaxy S6およびSamsung Galaxy S6 edgeを日本市場向けに発表する。 また、Samsung Electronicsの日本向け公式ウェブサイトではSamsun ...- more -

フィリピンにおける2014年のスマートフォン出荷シェアはCherry Mobileがトップに


調査会社であるIDCはフィリピンにおける2014年の携帯電話出荷台数に関する調査結果を発表した。 フィリピンでは2014年に2,680万台の携帯電話が出荷されており、そのうちスマートフォンは47%となり、携帯電話全体におけるスマートフォンの割合は2013年の24%から大幅に上昇した。 年間を通してはスマートフォンの割合がフィーチャーフォンの割合を下回るが、2014年第3四半期には初めてスマートフォンの割合がフィーチャーフォンの割合を上回 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2015年3月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK