スポンサーリンク

ソフトバンク株式会社はソフトバンク株式会社と子会社のソフトバンクモバイル株式会社の商号を変更すると発表した。 ソフトバンク株式会社の新商号はソフトバンクグループ株式会社となる。 変更の理由はグローバル展開を一段と加速させていく上で、純粋持ち株会社としての位置付けを明確にするため、ソフトバンクグループ株式会社と変更することに決定したという。 なお、新商号の英字表記はSoftBank Group Corp.となる。 また、ソフトバンクモバイ ...
- more -

中国のGuangdon OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)が開発中のスマートフォン「OPPO R7 Plus」がGFXBenchの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりスペックの一部が明らかになっている。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットはMediaTek Helio X10 (MT6795M)を搭載している。 CPUは ...
- more -

Microsoft Mobileのブラジル法人はW-CDMA/GSM端末「Microsoft Lumia 640 Dual SIM DTV」を発表した。 ISDB-T方式の地上デジタル放送に対応したMicrosoft Lumia 640 Dual SIMとなる。 OSにはWindows Phone 8.1 with Lumia Denimを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8226)を ...
- more -

Microsoft Mobileのブラジル法人はW-CDMA/GSM端末「Microsoft Lumia 532 Dual SIM DTV」を発表した。 ISDB-T方式の地上デジタル放送に対応したMicrosoft Lumia 532 Dual SIMとなる。 OSにはWindows Phone 8.1 with Lumia Denimを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200を搭載する。 CPUは ...
- more -

総務省は広告などに掲載するスマートフォンの通信速度を実際に測定した速度で表示するよう移動体通信事業者3社に求めることが読売新聞の報道で分かった。 現在は通信速度を「下り最大***Mbps」のように理論値で表示しているが、実測値は基本的に理論値を下回る。 そのため、全国10都市の計1,500ヶ所で通信速度を測定した速度を「**Mbps~**Mbps」のように、幅を持った数値で広告に表示するよう促すと伝えられている。 実際に測定した通信速度 ...
- more -

台湾の行政機関で電気通信事業を管轄する国家通訊伝播委員会(NCC)は2014年の台湾における電気通信統計に関する資料を公開した。 統計には移動体通信に関する資料が含まれており、契約者数などの情報が判明している。 移動体通信サービスの全契約のうち、プリペイド契約は19.43%で、ポストペイ契約が80.57%となっている。 プリペイド契約の比率は2007年の11.95%から毎年上昇しており、2007年の1割程度から2014年は2割弱まで上げ ...
- more -

ウクライナ領から独立宣言を経てロシアに編入されたクリミア半島において、新たな移動体通信事業者が誕生する予定であることが分かった。 ロシアに編入されたクリミア半島はクリミア自治共和国とクリミア半島南西部の都市であるセバストポリ連邦市からなり、クリミア自治共和国政府とセバストポリ連邦市政府が移動体通信事業者を立ち上げるという。 クリミア自治共和国政府はKrymtelekomとして、セバストポリ連邦市政府はSevtelekomとして移動体通信 ...
- more -

フランスのWikoのタイ法人であるWiko Mobile ThailandはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Wiko HIGHWAY STAR 4G」をタイ市場向けに発表した。 筐体は厚さが約6.6mmの薄型に仕上げられたLTE対応スマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM893 ...
- more -