スポンサーリンク
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)はスマートフォン「OnePlus 2 (一加手机2)」の招待申請が100万件を突破したことを明らかにした。 販売開始当初は招待制でOnePlus 2を販売することになり、公式フォーラムであるOnePlus Forumsの登録者を対象としている。 OnePlus Forumsの登録者は招待を申請してから招待を受ければOnePlu ...
- more -
SoftBankはZTE(中興)製のFDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA端末「モバイルシアター (502ZT)」向けの料金プランを発表した。 モバイルシアター向けの料金プランは「スマートデバイスプラン」と、スマートフォンで契約しているデータ定額パックのデータ通信量をモバイルシアターと共有できる「スマートデバイスシェア」で、2015年9月以降にモバイルシアターの発売に合わせて提供を開始する。 スマートデバイスプランはS! ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを2015年8月1日より中国の17都市で一斉に開始することを明らかにした。 China Telecomはキャリアアグリゲーションによるサービスのブランドを天翼 4G+として展開することが決まっており、通信速度は下り最大300Mbpsまで高速化する。 2015年8月1日よりキャリアアグリゲーションを導入する都 ...
- more -
タイにおけるプリペイドSIMカードの登録期限となる2015年7月31日を迎えた。 これまでにタイの関係機関が告知している通り、未登録のプリペイドSIMカードは2015年8月1日からデータ通信や音声通話の発信が不可となる。 緊急通報などは未登録のプリペイドSIMカードでも利用できるが、日常的に利用する各種サービスは実質的に利用不可になると考えて差し支えない。 タイの政府機関で電気通信事業を管轄するNational Broadcasting ...
- more -
パキスタンのQMobileはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「QMobile Noir Z9」を発表した。 筐体は厚さが約5.1mmの薄型に仕上げられたスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.8インチHD(720*1280)AMOLEDを搭載している。 カメラはリアに約800万画素C ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)はOSにWindows 10を採用したタブレットを投入する可能性が浮上した。 WeiboにおいてXiaomi Technologyが2015年第3四半期にWindows 10を採用したタブレットを投入するとの情報がリークされている。 Xiaomi TechnologyはMicrosoftと提携してXiaomi Mi 4向けのWindows 10 Mobileの開発に取り組んでおり、また ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるMegaFonとBeelineブランドで展開するVimpelCom、ロシアの小売店であるEuroset HoldingとSvyaznoyの4社は韓国のSamsung Electronicsからスマートフォンの入荷を中止したことが海外メディアの報道で分かった。 各社は海外メディアの取材に対応しており、入荷を中止した理由などを明らかにしている。 MegaFonは具体的な理由は伏せたものの、問題が解決されるまでS ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)は中国のQihoo 360 Technology(奇虎360科技)がHTCの株式を取得すると複数のメディアが報道した件について公式声明を発表した。 Qihoo 360 TechnologyはHTCの株式31.5%を買収すると中国メディアを中心に複数のメディアが報じていたが、この報道についてHTCは強く報道すると公式声明を公表している。 また、HTCはQihoo 360 Technologyと接触しておらず、H ...
- more -