スポンサーリンク

Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-G903F」が2015年7月9日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMG903F。 モバイルネットワークはFDD-LTE 850(B5) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格は ...
- more -

韓国のKT傘下でルワンダの移動体通信事業者であるolleh Rwanda networksはルワンダの首都・キガリに4G SQUAREを開設した。 4G SQUAREではLTEネットワークを活用したサービスの紹介や体験のほか、LTEサービスに関する各種受付やサポートを提供している。 また、LTEサービスの利用者に対しては端末の清掃サービスや会議室の貸し出しなどの多様なサービスも行っている。 4G SQUAREはキガリ市内のGrand P ...
- more -

パキスタンの行政機関で電気通信事業を管轄するPakistan Telecommunication Authority(PTA)はパキスタンにおけるLTE利用者に関する情報を公開した。 パキスタンにおいてLTEサービスを展開している移動体通信事業者はAbu Dhabi Group傘下のWarid Telecom、China Mobile(中国移動)傘下でZongブランドを展開するChina Mobile Pakistan、Pakistan ...
- more -

DOOGEEブランドを展開する中国のShenzhen KVD Communication Equipment(深圳市凱威德通訊設備)は腕時計型のウェアラブルデバイス「DOOGEE Keeper」を発表した。 モバイルネットワークに対応したスマートウォッチである。 タッチパネルに対応したディスプレイを搭載している。 カメラは側面に約500万画素CMOSイメージセンサを備える。 3G/2Gに対応するとしており、通信方式はW-CDMA/GSM ...
- more -

キプロスのASBISc Enterprises傘下でキプロスに拠点を置くPrestigio Plazaはフィリピンのスマートフォン市場に参入した。 フィリピンのスマートフォン市場への参入に伴い、フィリピン向けに公式ウェブサイトを開設している。 フィリピンへの参入当初はオンライン販売のみとなり、オンライン販売サイトのLAZADAを通じてスマートフォンを販売する。 すでにLAZADAではスマートフォンの販売を開始しており、フィリピンではPr ...
- more -

英国の移動体通信事業者であるEEはZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「EE Rook」を発表した。 EEのブランドで展開されるスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Mを搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480* ...
- more -

中国のXiaomi Technology(小米科技)はスマートフォン「Xiaomi Libra」を開発していることが分かった。 Geekbench Browserの測定結果にXiaomi Libraが登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 Android 5.1.1 Lollipop VersionをベースとしたMIUIになると思われる。 チップセッ ...
- more -

中国のLenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityはフィリピン市場に再参入する可能性が浮上した。 フィリピンメディアの報道によると、Motorola Mobilityがフィリピンのメディア関係者を招待してミーティングの機会を設定しているという。 複数のフィリピンメディアが同様の内容を伝えており、Motorola Mobilityがフィリピン市場への再参入に向けて動いているとの見方が強い。 ミーティングでは2015年 ...
- more -