スポンサーリンク
UPQはスマートフォン「UPQ Phone A01」のスペック表記に誤りがあったことを発表した。 発表当初よりCPUの動作周波数は1.5GHzと表記されていたが、正しくは1.3GHzであると公表している。 化粧箱や同梱品のクイックスタートアップガイドにもCPUの動作周波数は1.5GHzと記載されているが、1.5GHzはすべて誤りで正しくは1.3GHzとなる。 すでに公式ウェブサイト内のスペック表記は訂正されており、クイックスタートアップ ...
- more -
NTT docomoはdocomo IDについて名称変更と規約改定について案内している。 2015年12月1日よりdocomo IDはdアカウントに名称を変更する。 また、docomo ID規約とdocomo ID規約(回線をお持ちでない方向け)を一つにまとめて、2015年12月1日以降はdアカウント規約に改定する。 docomo IDを保有する顧客は2015年12月1日以降は自動的にdアカウント規約が適用される。 NTT docomo ...
- more -
Microsoft Mobile製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「RM-1085」が2015年10月5日付けでFCCを通過した。 FCC IDはPYARM-1085。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/ 850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を ...
- more -
UPQは日本全国のビックカメラグループの150店舗においてスマートフォン「UPQ Phone A01」の店頭販売を開始すると発表した。 ビックカメラグループであるビックカメラの36店舗、コジマの102店舗、ソフマップの12店舗において、2015年10月8日より店頭でUPQ Phone A01の販売を開始する。 店頭販売の開始に先立って、ビックカメラグループのインターネット通販サイトであるビックカメラ.com、コジマネット、ソフマップ・ド ...
- more -
ケイ・オプティコムは仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するmineoブランドのサービスにおいてNEC Platforms製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Aterm MR04LN」を取り扱うと発表した。 mineoのドコモプラン向けに用意されるモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約2.4インチQVGA(240*320)液晶となっている。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/150 ...
- more -
UPQはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営するオンラインショップである「二子玉川 蔦屋家電 ヤフー店」においてUPQブランドの製品の取り扱いを開始したことを発表した。 二子玉川 蔦屋家電 ヤフー店では2015年10月1日よりUPQブランドの製品を取り扱っている。 UPQブランドの製品はUPQ Bag TR03を除いた22製品を取り扱っており、技適問題で話題となったUPQ Phone A01も販売している。 なお、UPQ ...
- more -
ケイ・オプティコムは仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するmineoブランドのサービスにおいてFUJITSU(富士通)製のFDD-LTE端末「Fujitsu SI-LA (SILA01)」を発表した。 mineoのauプラン向けに用意されるモバイル無線LANルータである。 ディスプレイは約1.3インチのモノクロOLEDを搭載する。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1500(B11)/800(B18) MHzに対応して ...
- more -
ケイ・オプティコムは仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するmineoブランドのサービスにおいて2015年11月19日よりau VoLTE対応SIMの提供を開始すると発表した。 au VoLTE対応SIMを提供することで、KDDIのLTEネットワークで高音質な音声通話サービスの利用が可能となる。 なお、au VoLTE対応でSIMロック解除済みの端末が必要としており、動作確認はSIMロック解除が可能となり次第順次実施するとしている ...
- more -