スポンサーリンク
英国の移動体通信事業者であるEEはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「EE Robin」を発表した。 EEのブランドを冠した子供向けのタブレットである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop VersionをベースとしたKurio OSを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 (MSM8909)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.1GHzとなっている。 ディスプレイ ...
- more -
ミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者であるMyanma Posts and Telecommunications (ミャンマー国営郵便・電気通信事業体:MPT)はSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy J2」の購入者に対してデータ通信容量を付与するプロモーションを開始した。 Myanma Posts and TelecommunicasionsのSIMカードとセットでSamsung Ga ...
- more -
朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)を訪問した際に購入してきたUniscope Technologies (Qidong) (啓東優思通信)製のスマートフォン「Arirang AS1201 (アリランAS1201/아리랑AS1201)」、ZTE (中興通訊)製のスマートフォン「Pyongyang2404 (ピョンヤン2404/평양2404)」、Achim-Panda Computer Joint Venture Company (アチ ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)はスマートフォン「HUAWEI P8 青春版」に新色を追加した。 HUAWEI P8 青春版はグローバルではHUAWEI P8 liteとして展開されているスマートフォンである。 新色は海皙藍と薔薇粉の2色となっており、従来の黒色、白色、絢亮金と合わせるとカラーバリエーションは5色となる。 なお、HUAWEI P8 青春版には双4G青春版、電信青春版、移動青春版の3種類が存在するが ...
- more -
タイの移動体通信事業者でdtacブランドを展開するTotal Access CommunicationはZTE(中興)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「dtac Phone Eagle Blade 4G」を発表した。 dtacブランドを冠したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 独自ユーザインターフェースとしてMiFlavour 3.0 UIを導入する。 ...
- more -
タイの移動体通信事業者でdtacブランドを展開するTotal Access CommunicationはLTEサービスで1.8GHz帯(Band 3)を加える方針を明らかにした。 タイの行政機関で電気通信事業などを管轄するNational Broadcasting Telecommunications Commission (NBTC)に対して、1.8GHz帯をLTEサービスで使うことを認めるよう要請したことを公表した。 Total A ...
- more -
ニュージーランドの移動体通信事業者であるSpark New ZealandはSony Mobile Communications製のスマートフォン「Sony Xperia Z5 Bond Edition」の取り扱いを2015年10月20日より開始した。 007シリーズの映画とコラボレーションしたスマートフォンで、ジェームズ・ボンドのデザインをモチーフとしたコンテンツを内蔵しており、The Bond Phoneと謳っている。 ハードウェア ...
- more -
セブン – イレブン・ジャパンおよびエヴァンゲリオンスマホ開発委員会を運営するCDGはSHARP製のFDD-LTE/W-CDMA端末「エヴァンゲリオン スマートフォン (SH-M02-EVA20)」を発表した。 NTT docomo向けのAQUOS EVER SH-04GをベースとしたSHARP AQUOS SH-M02がベースのスマートフォンである。 筐体にはエヴァンゲリオンのデザインに仕上げられており、またエヴァンゲリオ ...
- more -