スポンサーリンク
Apple製のタブレット「A1584」が2015年10月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはBCGA1584。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 A1652はApple iPad Pro Wi-Fiモデルとして発表 ...
- more -
韓国のPantechは同社の債権者らが参加した会議において、経営難に苦しむPantechの再建計画案を提出したことが韓国メディアの報道で分かった。 再建提出案は基本的にPantechの買収を表明していたOptisが買収後の案として提示した内容に沿っており、SOLiDとOptisで構成されるコンソーシアムによる買収を経てスマートフォン事業への再参入などが含まれている。 ソウル中央地方裁判所破産3部は2015年10月16日付けでPantec ...
- more -
豪州の移動体通信事業者であるVodafone Hutchison AustraliaはVoLTE (Voice over LTE)による音声通話サービスの提供を2015年12月に開始すると発表した。 クリスマスまでにVoLTEの提供を開始する計画を明らかにしている。 VoLTEはLTEネットワーク上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話や高速な発着信などを実現する。 対応端末はSamsung Galaxy S6, Samsung ...
- more -
中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications(広東欧珀移動通信)はスマートフォン「OPPO R7s」を2015年10月20日に中国の北京で発表することを明らかにした。 OPPO R7sはすでに中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)が公開しているが、2015年10月20日に正式に発表する予定である。 なお、2015年10月18日にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイでOP ...
- more -
NTT docomo向けのSamsung Electronics製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-01H」が2015年10月16日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 SC-01HはGalaxy Active neo SC-01Hとして発表されている。 NTT docomo向けのスマートフォンで、Samsung Galaxy Xcover 3をベースとしている。 M ...
- more -
LG Electronics製のFDD-LTE端末「LG-W200L/LG-W200K/LG-W200S」が2015年10月16日付けで韓国放送通信委員会(KCC)の付属機関である電波研究所(RRA)の認証を通過した。 認定番号はMSIP-CMM-LGE-MCW200。 モバイルネットワークはFDD-LTE方式で認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 LG-W200L/LG-W200K/LG-W20 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI H1512」が2015年10月16日付けで韓国放送通信委員会(KCC)の付属機関である電波研究所(RRA)の認証を通過した。 認定番号はMSIP-CMM-HUW-H1512。 モバイルネットワークはFDD-LTE/W-CDMA方式で認証を受けている。 Bluetoothや無線LA ...
- more -
インドのPantel TechnologiesはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Pantel Penta T-Pad Ultra WS704Q 4G」を発表した。 Pantel Technologiesとしては初めてのLTE対応タブレットである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットはMediaTek製で、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとな ...
- more -