スポンサーリンク
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI E5186s-61a」が2015年10月23日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2) MHz, TD-LTE 2300(B40) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。 LTE ...
- more -
ベナンの国営の移動体通信事業者であるBenin Telecomsは近くLTEサービスを開始する計画であることを明らかにした。 具体的なLTEサービスの開始時期は明らかにされていないが、ベナン初のLTEサービスとなる見通しである。 周波数は1.8GHz帯(Band 3)を使用することが分かっている。 また、Benin Telecomsはこれまでブランド名は社名と同じくBenin Telecomsとして展開してきたが、LTEサービスの開始を ...
- more -
インドのLava Internationalはスマートフォン「XOLO BLACK 1X」を2015年10月28日に発表することが分かった。 XOLO BLACKシリーズの第2弾として展開するスマートフォンで、TwitterにおいてXOLOの公式アカウントを通じてティザー画像を公開している。 すでにXOLO BLACK 1Xのスペックの一部が明らかになっている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)はHuawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI Enjoy 5 (HUAWEI TIT-CL10)」の取り扱いを開始すると発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735を ...
- more -
総務省の技術基準適合証明または工事設計認証を2015年7月後半および2015年8月に通過した端末が公示された。 KDDI向けと思われるKYOCERA(京セラ)製のWiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA端末「KA85」が2015年8月21日付けでテュフ・ラインランド・ジャパンを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は005-101077。 モバイルネットワークはWiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W ...
- more -
総務省の技術基準適合証明または工事設計認証を2015年7月後半および2015年8月に通過した端末が公示された。 KDDI向けのNEC Platforms製のWiMAX 2+(TD-LTE)/mobileWiMAX端末「NAD32」が2015年8月17日付けでディーエスピーリサーチを通過したことが分かった。 工事設計認証番号は003-150156。 モバイルネットワークはWiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, mo ...
- more -