スポンサーリンク

台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)のインド法人であるASUS Indiaはスマートフォン「ASUS ZenFone Zoom (ZX551ML)」をインド市場向けに発表した。 ASUS ZenFoneシリーズのスマートフォンで、強化されたカメラ機能が大きな特徴である OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースのASUS ZenUIを導入している。 チップセ ...
- more -

中国のHuawei Technologies(華為技術)はFDD-LTE/(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI GR3」を発表した。 グローバル向けのスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてEmotion UI 3.1を導入している。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6753Tである。 CPUはオクタ ...
- more -

台湾のAcer(宏碁)はスマートフォン「Acer S58A」を開発していることが分かった。 Acer S58AがGeekbench Browserの測定結果に登場しており、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 808 (MSM8992)である。 CPUはヘキサコアとなっており、ベンチマーク測 ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsが開発中のスマートフォン「SM-G930R4」および「SM-G935R4」がZaubaの輸出入登録システムに登場した。 ZaubaではSM-G930R4とSM-G935R4を2016年1月20日に韓国からインドに試験目的で輸送したことが記録されている。 ディスプレイのサイズが明らかにされており、SM-G930R4が約5.1インチ、SM-G935R4が約5.5インチとなる。 SM-G930R4お ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2016年1月24日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -

中国と香港特別行政区に拠点を置くShenzhen JEKO Communication (深圳市杰科通訊)はFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Blackview BV5000」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6735Pを搭載しており、CPUはクアッドコアとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD ...
- more -

ノルウェーの移動体通信事業者であるTelenorはVoLTE (Voice over LTE)による音声通話サービスの提供を開始した。 2016年1月20日よりノルウェー全土でVoLTEの利用を可能としている。 VoLTEはLTEネット話―k上で音声通話を実現する技術で、高音質な音声通話、高速な発着信、音声通話中の高速なデータ通信などを実現する。 なお、LTEサービスの周波数はFDD-LTE方式の2.6GHz帯(Band 7)、1.8G ...
- more -

Panasonicのインド法人であるPanasonic IndiaやPanasonic Marketing IndiaはFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Panasonic ELUGA Trubo」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280 ...
- more -