スポンサーリンク
インドのRinging Bellsはスマートフォン「Ringing Bells Freedom 251」を2016年6月30日に販売を開始することがインドメディアの報道で分かった。 発表時は価格が251インドルピー(約380円)で格安のスマートフォンとして世界的に注目を浴びており、ようやく2016年6月30日より発送を開始する模様である。 Ringing Bellsは20万台以上を出荷する準備ができたとしているが、予約登録数は最終的に7 ...
- more -
中国のLe Holdings (楽視控股)傘下でLeEcoブランドのスマートフォン事業を手掛けるLemobile Information Technology Beijing (楽視移動智能信息技術北京)が開発中のスマートフォン「Le X720」がAnTuTu Benchmarkの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 6.0.1 Marshmallow Versionを採 ...
- more -
UQ Communications (UQコミュニケーションズ)およびOkinawa Value Enabler (沖縄バリューイネイブラー)は仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供するUQ mobileにおいてApple製のスマートフォン「Apple iPhone 5s」を発売すると発表した。 2016年7月15日よりUQ mobileのオンラインショップおよび取扱店でApple iPhone 5sの販売を開始する予定である。 内 ...
- more -
NTT DOCOMOは3.5GHz帯(Band 42)でTD-LTE方式による商用サービスの提供を開始した。 Huawei Technologies (華為技術)製のモバイル無線LANルータであるWi-Fi STATION HW-01HがTD-LTE方式の3.5GHz帯に対応しており、2016年6月29日にWi-Fi STATION HW-01Hを発売したことに伴ってTD-LTE方式の3.5GHz帯を商用サービスで利用可能となった。 N ...
- more -
Huawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI FRD-AL00」が2016年6月2日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではHUAWEI FRD-AL00のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 6.0 Marshmallow Versionを採用している。 CPUはオクタコア ...
- more -
米国のQualcommは中国のスマートフォンメーカーであるZhuhai MEIZU Technology (珠海市魅族科技)を相手に提訴したことを発表した。 Qualcommは中国において知的財産に関する事件を専門的に取り扱う北京知識産権法院にZhuhai MEIZU Technologyを提訴しており、Zhuhai MEIZU TechnologyがQualcommの特許権を侵害したと主張している。 Qualcommがライセンス供与し ...
- more -
TOKYO FM Broadcasting (エフエム東京)、BIC、VIP、Tokyo Multimedia Broadcasting (東京マルチメディア放送)の4社は2016年7月1日よりV-Lowマルチメディア放送「i-dio」の正式放送を開始すると発表した。 2016年3月1日の12時より大阪、東京近郊、福岡でプレ放送を開始していたが、2016年7月1日の5時より大阪、東京近郊、福岡で正式放送を開始する。 また、東海地方では2 ...
- more -
楽天モバイルとしてモバイル通信サービスを展開する楽天は新たに2機種のスマートフォンを楽天モバイルにおいて取り扱いを開始すると発表した。 新たに取り扱いを開始するスマートフォンはFUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のFujitsu arrows M03とSHARP製のSHARP AQUOS mini SH-M03の2機種となる。 Fujitsu arrows M03 ...
- more -