スポンサーリンク
韓国の移動体通信事業者であるSK TelecomはBMWブランドを展開するドイツのBayerische Motoren Werke (BMW)の韓国法人であるBMW Koreaと共同で5Gコネクテッドカーを公開した。 SK TelecomはスウェーデンのEricssonと共同で第5世代移動通信システム(5G)の試験網を構築しており、BMW Koreaが韓国・仁川の永宗島に所有するBMWドライビングセンターには2.6kmのドライビングトラ ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はZhuhai MEIZU Technology (珠海市魅族科技)製のスマートフォン「MEIZU M3E A680Q (魅族 魅藍3E A680Q)」の取り扱いを開始した。 筐体に金属素材を採用したMEIZU M (魅藍)シリーズのスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとして開発したYunOSを採用している。 独自ユーザインターフェースとしてFlyne ...
- more -
フィリピンのPLDTは2016年第3四半期の決算説明資料を公開した。 2016年第3四半期末までの9ヶ月間は収益が1,254億フィリピンペソ(約2,757億2,023万円)で、前年同期比で2%減となった。 収益のうち移動体通信事業による収益は806億フィリピンペソ(約1,772億1,734万円)で、前年同期比で7%減となった。 EBITDAは457億フィリピンペソ(約1,004億8,179万円)で、前年同期比で15%減となり、EBITD ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Telecom (中国電信)はNJStar Communication Technology (深圳市南極星通信技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「VT-T8」を発表した。 OSにAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm Snapdragon 210 ( ...
- more -
中国のZhuhai MEIZU Technology (珠海市魅族科技)は2016年12月にフィリピンで最初の公式な実店舗を開設することが分かった。 Zhuhai MEIZU Technologyはフィリピンのスマートフォン市場に参入するための準備を進めており、これまでよりフィリピンで実店舗を開設する計画が判明していた。 最初の実店舗はマニラ首都圏のラスピニャスに位置するSM Southmallに入居し、2016年12月にオープンする予 ...
- more -
コソボ政府は2016年12月よりコソボに割り当てられた専用の国番号の運用を開始すると発表した。 コソボは2008年2月にセルビアからの独立宣言を発表したが、セルビアは依然としてコソボをセルビアの一部として独立を認めない立場であり、またコソボで使われている電話番号はセルビアの政府機関であるRegulatory Agency for Electronic Communications and Postal Services (Ratel)が ...
- more -
台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)傘下のSHARPは2016年11月14日よりエモパー5.0の提供を開始したが、不具合が確認されたことが分かった。 エモパー5.0のアプリはバージョンが5.0.1となっているが、5.0.1へのアップデートを適用するとアプリが強制終了もしくは正常に起動しない不具合が発生しているという。 SHARPは不具合の解消に向けて対応中としており、顧客に対しては対応を待つよう案内し ...
- more -
Azumi製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Azumi Kinzo A5QL」が2016年8月11日付けでFCCを通過したことが分かった。 FCC IDはQRP-AZUMIKINZOA5Q。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Blu ...
- more -