スポンサーリンク
Motorola Mobility製のW-CDMA/GSM端末「MZ616-16/MZ616-32」が2012年1月10日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 MZ616-16とMZ616-32はMotorola XOOM 2の型番(モデル番号)である。 Motorola XO ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SGH-i667」が2012年1月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となる。 SGH-i667は未発表のスマートフォンである。 Samsung ElectronicsはSGH-i667のUAProfを公開 ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-N8000」と「GT-N8013」が2012年1月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯だけではなく、5.xGHz帯の無線LAN通信も可能である。 GT-N8000とGT-N8013は未発表の端末である。 似た型番の端末としては、GT-N8010も存在している。 現段階でGT- ...
- more -
IntelはLenovo製のW-CDMA/GSM端末「Lenovo K800」を発表した。 OSにAndroidを採用したスマートフォンである。 バージョンは現段階でAndroid 2.3.x Gingerbread Versionであるが、発売時にはAndroid 4.0 Ice Cream Sandwich Versionとなる見込みだ。 チップセットはIntel Atom Z2460 (Medfiled)を搭載する。 CPUはシン ...
- more -
HTCは豪州向けに「HTC Velocity 4G」を投入する予定であることが分かった。 コードネームがHolidayとして知られていたスマートフォンである。 米国ではHTC Vivid、カナダではHTC Raider、韓国ではHTC Raider 4Gとして販売されている。 OSにはAndroid 2.3.7 Gingerbread Versionを採用する。 チップセットはQualcomm APQ8060 Snapdragon + ...
- more -
Samsung ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY S Blaze 4G」を発表した。 OSにはAndroidを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon S3である。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなる。 ディスプレイはSuper AMOLED Plusを搭載する。 通信方式はW-CDMA/GSM方恣意気に対応する。 HSPA+(DC-HSDPA) ...
- more -
Disney Mobile向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「DM012SH」が2012年1月11日付けでBluetooth認証を通過した。 BluetoothモジュールはP1FD90VとBTL-A v2.2を搭載している。 P1FD90Vはバージョンが2.1+EDRで、BTL-A v2.2はバージョンが3.0+HSとなっている。 BTL-A v2.2はAndroid端末向けのBluetoothモジュールなので、DM012SHは ...
- more -