スポンサーリンク
LG Electronicsは「LG-P700」を開発していることが分かった。 LG-P700のUser Agent Profile (以下、UAProf)が公開されている。 UAProfによるとScreenSizeは480×640なので、ディスプレイの解像度はVGA(480*640)である。 BrowserNameがAndroid-WebkitでBrowserVersionがAppleWebKit/534.3となっていること ...
- more -
LG Electronics製のW-CDMA/GSM端末「LG-P720」が2012年1月18日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0+HS。 対応プロファイルはA2DP, AVRCP, FTP, GAVDP, HFP, HSP, OPP, IOPT, PBAP, SDAPとなっている。 LG-P720と同時にLG-P720hとLG-P725も認証を通過しており、これらは同一端末でそれ ...
- more -
LG Electronicsが開発中のLG Optimus 3D後継端末は「LG 3D MAX」として登場するとイスラエルの情報サイトが報じている。 コードネームがCX2として知られている端末で、Optimus 3D 2と呼ばれていた。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを搭載して発売される見込みだ。 チップセットはTexas Instruments OMAP4である。 CPUはデュアルコアで動作 ...
- more -
NTT docomo向けのSony Ericsson製W-CDMA/GSM端末「SO-03D」が2012年1月27日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1700(IX)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで認証を受けている。 GCFではW-CDMA 800(XIX) MHzで認証を受けていないが、W-CDMA 800(XIX) MHzにも対応する見込み ...
- more -
Samsung Electronics製のスマートフォン「GT-I9800」がWi-Fi認証に申請していることが判明した。 GT-I9800は未発表端末の型番(モデル番号)である。 Smartphone, dual-mode (Wi-Fi and cellular)のカテゴリとなっていることより、スマートフォンになると思われる。 無線LAN通信の対応規格等は不明である。 情報が殆どないので、もう少し情報が出てくるのを待ちたいところだ。 ...
- more -
Motorola MobilityはAT&T向けのW-CDMA/GSM端末「MOTOROLA ATRIX 4G (MB860)」向けにソフトウェアアップデートを準備していることが分かった。 AT&Tが販売したMOTOROLA ATRIX 4Gのユーザー向けに最新ソフトウェアのテスト配信に関するメールが配信されている。 Motorola Feedback Networkに登録しているユーザー向けに配信されており、各種条 ...
- more -
Samsung Electronicsの公式サポートページに「GT-I9300」が登場した。 GT-I9300は未発表の端末である。 Samsung GALAXY IIIの型番(モデル番号)になると言われている。 型番が掲載されただけで、マニュアル等のコンテンツはまだ公開されていない。 GT-I9300にはLTETest.apkがインストールされているとの話もあるので、LTEに対応する可能性もありそうだ。 正式な発表を楽しみにしておきた ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9070」が2012年1月25日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI9070。 GT-I9070は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~ ...
- more -