スポンサーリンク
AppComing様からHUAWEI(ファーウェイ)製の「Vision SoftBank 007HW (以下、007HW)」を借りたので、数回に渡ってレビューしていこうと思う。 今回は、007HWのソフトウェア周りのレビューを行う。 まずは動画をアップしたので見てもらいたい。 動画は主に画面ロック解除画面やホームアプリ等を操作した様子だ。 各種機能の説明や解説は後述する。 画面ロック解除画面はAndroid標準の一般的なUIである。 ホ ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「docomo with series Q-pot.Phone SH-04D (以下、SH-04D)」を触った。 SH-04Dはdocomo with series AQUOS PHONE f SH-13C (以下、SH-13C)をベースとしており、基本的にSH-13Cと同じなのでSH-04Dは外観のみレビューしておく。 Q-pot.とコラボレーションしたスマートフォンで、チ ...
- more -
AppComing様からHUAWEI(ファーウェイ)製の「HUAWEI Sonic U8650NFC-1 (以下、U8650NFC)」を借りたので、数回に渡ってレビューしていこうと思う。 U8650NFCの大きな特徴と言えば、やはりNFCに対応していることだろう。 NFCとは近距離無線通信のことで、Near Field Communicationの略である。 今回はU8650NFCのNFCを使った機能の一部をレビューしてみたい。 NFC ...
- more -
Sony Ericssonは日本市場向けに「Sony Ericsson Xperia NX」と「Sony Ericsson Xperia acro HD」を発表した。 Xperia NXはXperia Sの日本市場向けモデルである。 名称が異なるだけで、基本的には同じ仕様だ。 Xperia acro HDはワンセグやおサイフケータイや赤外線通信機能といった日本独自機能に対応する。 防水性能も有している。 日本市場向け専用端末である。 X ...
- more -
Sony Ericssonはスマートフォン「Sony Ericsson Xperia acro HD」を発表した。 ワンセグ機能やおサイフケータイや赤外線通信機能に対応している。 防水性能も有している。 日本市場向けに投入される。 2012年の春に発売される予定で、NTT docomoとKDDIが扱う。 NTT docomo向けモデルのコードネームはHikariで、KDDI向けモデルのコードネームはHayateとなっている。 ・Sony ...
- more -
Sony EricssonはW-CDMA/GSM端末「Sony Ericsson Xperia NX」を発表した。 Xperia NXは日本市場向けのXperia Sである。 OSにはAndroid 2.3.7 Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約4.3インチ ...
- more -
NTT docomo向けの「P-04D」で撮影されたと思われる画像がPicasaで見付かった。 カメラのメーカーはPANASONICで機種名はP-04Dとなっており、P-04DはNTT docomo向け端末の型番規則と一致する。 画像の解像度はフルHD(1920*1080, 2M 16:9)となっており、最大解像度ではない思われる。 Wi-Fi認証にはP-05Dが登場していたのでP-04Dも存在することは分かっていたが、P-04Dの型番 ...
- more -
Samsung Electronics製のスマートフォン「Samsung GALAXY Nexus」のホワイトのモック画像が公開された。 ベゼルはブラックで、フレームとリアカバーがホワイトとなっている。 2012年2月に発売される見込みである。 ・android.hdblog.it http://android.hdblog.it/2012/01/13/anteprima-immagini-del-galaxy-nexus-white- ...
- more -