スポンサーリンク
NTT docomoはSony Mobile Communications製のスマートフォン「docomo NEXT series Xperia Z SO-02E」を発売から2ヶ月半で約63万台も販売したことを明らかにした。 発表時にイチオシとしていたスマートフォンで、販売は好調だったようだ。 SHARP製のスマートフォン「docomo NEXT series AQUOS PHONE ZETA SH-02E」は発売から5ヶ月で約60万台 ...
- more -
NTTドコモはLTEサービスXiの通信速度を高速化することが分かった。 現在の下り最大112.5Mbps/上り最大37.5Mbpsから下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsに高速化する。 下り最大150Mbps/上り最大50MbpsはLTE UE Category 4で帯域幅が20MHz幅*2の環境で実現が可能である。 通信速度の高速化は2013年度中としている。 その他、10MHz幅*2のエリアや15MHz幅*2のエリアを拡大し ...
- more -
NTTドコモは2012年度のスマートフォン販売台数が目標に及ばなかったことが分かった。 決算報告資料では販売台数が約1329万台であったことを明らかにしている。 2012年度は1400万台の販売を目標と掲げていたので、目標に達しなかったことになる。 販売台数が目標に達しなかったのは初めてとのことだ。 KDDIとSoftBankはApple製のスマートフォンiPhoneを扱っており、iPhoneの人気に押されたとの見方もある。 ・NTTド ...
- more -
NTTドコモは決算報告会で2013年夏モデルの発表会を2013年5月中旬に開催すること明かした。 夏モデルは機種数を絞るとのことで、各メーカーの主力モデルに集中して開発を進めている模様だ。 ・NTTドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/binary/pdf/library/presentation/130426/presentation_fy2012_4q.pdf
- more -
ASUSTek Computer製のタブレット型端末「ME302C」がGFXBenchmarkの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりME302Cのスペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 ビルド番号はJDQ39となっている。 CPUは動作周波数が800から1600MHzである。 GPUはImagination Technologies Power ...
- more -
SoftBank向けのFUJITSU製AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「202F」が2013年4月25日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 5.xGHz帯では40MHz帯域幅システム(HT40)に対応しているので高速な通信を実現する。 202Fは未発表端末の型番(モデル番号) ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia ZR」を近く発表すると海外メディアが報じている。 コードネームがDogoとして知られていたスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm APQ8064 Snapdragonと思われる。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなる。 ベースン ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia P (LT22i)」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンはAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich VersionからAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionとなる。 ビルド番号は6.2.A.0.400である。 発売時はAndroid 2.3.7 Gingerbread Vers ...
- more -