スポンサーリンク
中国のXiaomi Tech(小米科技)は同社初のタブレット型端末を発売する。 名称はMiPadになる見込みと伝えられている。 ディスプレイは約7.9インチの液晶を搭載するという。 液晶はSHARPが供給する予定で、SHARPが低消費電力として展開するIGZO液晶を採用する。 これまでにXiaomi TechがSHARPから液晶を調達することは何度も報じられている。 Xiaomi TechはフラッグシップのMiシリーズに加えてRedMi ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC B2」のレンダ画像がリークされた。 デザインはHTC Butterflyシリーズを踏襲しており、HTC J butterflyの後継の模様と伝えられている。 HTC B2は日本市場向けに投入されることも判明している。 KDDIがHTC Jシリーズを用意することを明らかにしているが、それに該当する可能性が高い。 キャリア型番はHTL23になる見通しである。 ・Twitter https://twitter ...
- more -
KYOCERA製のスマートフォン「Kyocera Hydro Icon (C6730)」のプレス画像がリークされた。 OSにAndroidを採用したスマートフォンである。 通信方式はFDD-LTE 1900(B25)/850(B26) MHz, TDD-LTE 2500(B41) MHz, CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0/BC10) MHzに対応する。 米国の移動体通信事業者であるSprint向けに投入される。 ・ ...
- more -
Motorola Mobilityが開発中とされるスマートフォン「Moto G Cinema」の存在が明らかになった。 名称よりMoto Gの派生モデルになると思われるが、詳細なスペックは不明である。 続報を待ちたいところである。 ・evleaks http://evleaks.at/2014/05/08/hello-moto-g-cinema-comments-httpt-codmtt3g/
- more -
Motorola Mobilityはスマートフォン「Moto 4G Global」と「Moto 3G Global 4Gb」のページを公開した。 価格が掲載されており、Moto 4G GlobalがSIMカードを含まずに179米ドルと189米ドル、Moto 3G Global 4Gが179米ドルと199米ドルが用意されている。 詳細については明らかになっていない。 Moto 4G GlobalはLTE対応で、Moto 3G Global ...
- more -
HTCが開発中とされているタブレット型端末「HTC Flounder」の存在が明らかになった。 Chromiumのイシュートラッカーに登場していると伝えられている。 HTC FlounderはGoogle Nexus 8になるとされている。 flounderはカレイ目の総称とのことで、カレイやヒラメなどの平べったい魚を意味する。 Google Nexusシリーズのコードネームとしては、海洋や魚類に関連したコードネームが与えられており、H ...
- more -