スポンサーリンク
ソフトバンクモバイルはLTE国際ローミングの対象地域を2014年4月28日よりサウジアラビア、2014年5月1日よりカナダに拡大し、2014年月27日にはフランスに拡大する予定であることを明らかにした。 ローミング先の移動体通信事業者はサウジアラビアがMobily、カナダがRogers、フランスがSFRとなる。 いずれも地域や移動体通信事業者も海外パケットし放題の対象となっている。 また、香港ではLTE国際ローミングのローミング先の移動 ...
- more -
ASUSTeK ComputerはW-CDMA/GSM端末「ASUS Fonepad 7 (FE170CG)」を発表した。 OSにAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用したタブレット型端末で、音声通話の利用が可能となっている。 独自ユーザインタフェースとしてはASUS ZenUIを導入する。 チップセットはIntel Atom Z2520を搭載している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなって ...
- more -
Japan DisplayとSonyとPanasonicは有機ELパネル事業で提携することが日本経済新聞の報道で明らかになった。 タブレット型端末向けの中小型パネルを共同開発する新会社を設立するという。 大型パネルの実用化が難しく、スマートフォンやウェアラブルデバイスの需要が見込める中小型に転校して開発するとのことである。 提携は産業革新機構が主導し、筆頭株主として約35%出資するとされている。 Japan Displayは20~30% ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるMegaFoneはLTEサービスを下り最大300Mbpsに高速化していたことが分かった。 モスクワに限定して下り最大300Mbpsのサービスを開始している。 商用で下り最大300MbpsのLTEサービスを提供するのはMegaFonが世界初で、理論値は世界最速となる。 対応端末としては据置型ルータでHuawei Technologies製のMegaFon R300-1を用意している。 通信方式はFDD-LTE ...
- more -
ロシアのHighscreenはLTE/W-CDMA/GSM端末「Highscreen Spider LTE」を発表した。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶である。 カメラは ...
- more -
Samsung Electronicsは3G対応のスマートウォッチを早ければ2014年6月にも発表する計画であることが分かった。 これまでにSamsung Electronicsが投入したスマートウォッチはBluetoothでスマートフォンと連携していたが、スマートウォッチそのものが3Gに対応することでスマートウォッチ単体でメールの送受信などが利用可能となる。 メールの送受信のほかに、写真撮影、位置追跡、Bluetooth通信、心拍数モ ...
- more -
LG ElectronicsはLTE/W-CDMA/GSM端末「LG F70 (LG-F370S/LG-F370K/LG-F370L)」を発表した。 グローバル向けに発表されているLG F70の韓国版となる。 OSにAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ...
- more -
LG Electronicsはスマートフォン「LG G3 (LG-D855)」の詳細なスペックを公式ウェブサイトで公開している。 OSにはAndroid 4.4.2 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AC)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.46GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチQHD(1440*2560)IPS液晶を搭 ...
- more -