スポンサーリンク
KDDI向けのiPhoneにキャリア設定アップデートが実施されていることが分かった。 キャリア設定アップデートを実施すると、バージョンが16.1となる。 更新内容は明らかにされていないが、大きな変更点としてアンテナピクトの変更が報告されている。 これまではau LTEと表示されていたが、アップデート後はau 4Gとなる。 KDDIのスマートフォンはこれまでiPhoneを含めてLTEと表示していたが、2014年夏モデルからは4Gの表示に変 ...
- more -
ブルガリアの移動体通信事業者であるMax TelecomはLTEサービスを開始した。 周波数帯はLTE 1800(B3) MHzを利用して提供する。 サービス開始当初のエリアは首都のSofiaやRuse, Stara Zagora, Sliven, Banskoに限られる。 Max TelecomはAppleとパートナシップを結んで展開する。 2014年5月20日~2014年6月30日の間にセルラー版のApple iPadシリーズを指定 ...
- more -
ルワンダでLTEサービスを2014年8月に開始する予定であることをルワンダの政府機関が明らかにしたことが分かった。 韓国のKTとルワンダ政府が合弁でOlleh Rwanda Networksを設立しており、Olleh Rwanda NetworksがLTEネットワークの構築を進めている。 KTが技術面の管理を行い、ルワンダ政府が行政面や財政面の管理を担う。 Olleh Rwanda Networksが構築したLTEネットワークや設備はル ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるKTは一部の端末からアンテナピクトを変更している。 これまではLTE接続時は帯域幅に関係なく“4G”表示となっていたが、キャリアアグリゲーション適用時と連続した20MHz幅の場合は“LTE+”表示に変更する。 キャリアアグリゲーション適用時と連続した20MHz幅以外では“LTE”表示となる。 韓国ではキャリアアグリゲーション適用時をLTE-Aとして、連続した20MHz幅のLTEをブロードバンドLTEとして展開 ...
- more -
~SoftBankグループ向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名 ○SoftBank/EMOBILE/WILLCOM向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明している情報等 ※2014年5月25日現在の情報 <font size=”4″>■HUAWEI</font> <font size=”3̸ ...
- more -
Qingdao Hisense Communications製のTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「HS-E600M」が中国工業情報化部の認証を2014年5月20日付けで通過した。 中国工業情報化部ではHS-E600Mのスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約4.5インチFWV ...
- more -
Huawei Technologies製のTDD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「HUAWEI G616-L076」が中国工業情報化部の認証を2014年5月20日付けで通過した。 中国工業情報化部ではHUAWEI G616-L076のスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約5.0イ ...
- more -
PanasonicはW-CDMA/GSM端末「Panasonic P81」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 独自ユーザインタフェースとしてPlay Life UIを導入する。 チップセットはMediaTek MT6592を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.7GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 ...
- more -