スポンサーリンク
キプロスのASBISc Enterprises傘下のPrestigio PlazaはW-CDMA/GSM端末「PRESTIGIO MultiPhone 8500 DUO」を発表した。 OSにWindows Phone 8.1を採用したスマートフォンである。 Prestigio Plazaとしては初めてOSにWindows Phone 8.1を採用したスマートとなる。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -
InFocusはOSにWindows Phone 8.1を採用したスマートフォンを投入する計画であることが分かった。 台湾の台北で開催されたComputex Taipei 2014でMicrosoftの担当者が明らかにしたという。 InFocusはFoxconn TechnologyグループのFIH Mobileが開発したスマートフォンをInFocusブランドで販売している。 スマートフォンは中国、香港、台湾の市場において展開している。 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年4月に通過した端末の認証情報が更新された。 Google製のメガネ型ウェアラブルデバイス「Glass(Model:AVT-5 and XE-C)」が2014年4月9日付けでUL Japanを通過していることが判明した。 無線種別は第2条第19号に規定する特定無線設備のみで認証を受けている。 Glass(Model:AVT-5 and XE-C)はGoogle Glassの型番である。 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年4月に通過した端末の認証情報が更新された。 Huawei Technologies製のタブレット型端末「HUAWEI MediaPad M1 8.1 S8-301wf」が2014年4月24日付けでイー・オータマを通過していることが判明した。 無線種別は第2条第19号に規定する特定無線設備、第2条第19号の3に規定する特定無線設備、第2条第19号の3の2に規定する特定無線設備で認証を受け ...
- more -
中国のBBK COMMUNICATION TECHNOLOGYは国際展開を本格化することが分かった。 これまでvivoをブランドとして中国市場のみで展開してきたが、2014年にマレーシア、タイ、ミャンマー(ビルマ)市場へ参入を果たしている。 今後も東南アジア市場を中心に展開する市場を拡大していく方針を明らかにしている。 直近ではシンガポールやインドネシアに参入する模様で、シンガポールにおいてはすでに準備を整えているという。 南アジアのイ ...
- more -
BBK COMMUNICATION TECHNOLOGYはTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「BBK vivo Y18L」を発表した。 厚さが約6.75mmの薄型に仕上げられたスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8926)を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる ...
- more -
KDDI向けのKYOCERA製スマートフォン「au TORQUE G01 KYY24」を触れる機会があったので簡単に操作した様子を動画レビューとして掲載しておく。 Kyocera TORQUE G01のKDDI版で、タフネスなスマートフォンとなっている。 タフネスな仕様に仕上げられているだけあって、持った感触はかなりゴツイ印象である。 手袋を装着した状態でも操作することが可能で、多少は感度が悪くなるものの操作は可能であった。 チップセッ ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年4月に通過した端末の認証情報が更新された。 発表済みの2014年夏モデルが多く通過しているが、未発表端末も姿を現している。 早くも2014年秋頃に投入されると思われる未発表端末も登場した。 NTT docomo向けと思われる端末は下記の通り。 ■HUAWEI ・TB 01 └FDD-LTE Band 1/19/21, W-CDMA(HSDPA) Band I/VI/XIX └Wirel ...
- more -