スポンサーリンク

トーゴのTogo Telecom傘下でトーゴの移動体通信事業者であるTogo Cellulaire(Togocel)は2015年中にLTEサービスを4Gとして導入することが分かった。 Togo Telecomは国営企業であるため、Togo Cellulaireは国営の移動体通信事業者となる。 国営の移動体通信事業者であるためか、LTEサービスの導入についてはトーゴの公式ウェブサイトを通じて発表されている。 LTEサービスの具体的な提供時 ...
- more -

韓国のSamsung Electronicsはモバイル端末向けのチップセットとして14nm FinFET(立体構造トランジスタ)プロセス技術を採用した「Samsung Exynos 7 Octa」の量産を開始したと発表した。 14nm FinFETプロセス技術を採用することでSamsung Exynos 5433で採用されている20nm HK/MGプロセス技術と比べて、処理性能は20%の高速化、消費電力は35%の低減、生産性は30%の増 ...
- more -

インドネシアの移動体通信事業者であるXL AxiataはLTEサービスの提供エリアを拡大した。 LTEサービスを開始した2014年12月の時点では首都のジャカルタ、ボゴール、ジョグジャカルタ、メダンを提供エリアとしていたが、ようやくインドネシア第2の都市であるスラバヤが提供エリアに追加されている。 周波数はFDD-LTE 900(B8) MHzを使用して提供しているが、将来的にはFDD-LTE 1800(B3) MHzとFDD-LTE ...
- more -

マレーシアの移動体通信事業者(MNO)であるTelekom MalaysiaはLTEサービスの提供エリアをボルネオ島(カリマンタン島)の都市など大幅に拡大した。 Telekom Malaysiaはサービス名をTMgoとしており、CDMA2000で使用していた周波数を転用してLTEサービスを展開している。 2014年8月のLTEサービス開始当初は提供エリアがケダ州とムラカ州のみに限定されていた。 しかし、2014年第4四半期には首都のクア ...
- more -

韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G4」を2015年4月に発表する計画であると韓国メディアが報じている。 LG G4はLG Electronicsの次期フラッグシップとなるスマートフォンとして注目されている。 競合相手のSamsung ElectronicsはフラッグシップとなるSamsung GALAXY S6およびSamsung GALAXY S Edgeをスペインのバルセロナで開催されるMobile Wor ...
- more -

Acer(宏碁)製のW-CDMA/GSM端末「Z520」が2015年2月16日付けでFCCを通過した。 FCC IDはHLZDMZ520。 モバイルネットワークはW-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数帯でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 b/g/nに対応する。 IEEE 802.11 nは2.4GH ...
- more -