スポンサーリンク

中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo A7000」を発表した。 立体音響技術のDolby ATMOSに対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 チップセットはMediaTek製で、CPUはオクタコアで動作周波数が1.5GHzとなっている ...
- more -

中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo VIBE Shot」を発表した。 カメラ機能を強化したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載する ...
- more -

NTT docomoは第5世代移動通信方式(5G)の実験協力を進めており、2015年2月17日に神奈川県横須賀市のドコモR&Dセンタで実施した屋外実験において、下り4.5Gbps以上の非常に高速なデータ通信に成功したと発表した。 5Gが目指す性能を実現する第一段階の実験としており、Ericssonと共同で実施された。 周波数は15GHz帯の高周波数帯で、400MHz幅の帯域幅を使用している。 MIMO多重は最大4ストリーム、移 ...
- more -

台湾のMediaTek(聯発科技)はモバイル端末向けのチップセットとして「MediaTek MT6753」と「MediaTek MT8173」を発表した。 MediaTek MT6753は64bit対応のチップセットで、CPUはクアッドコアのARM Cortex-A53である。 CPUの動作周波数は1.3~1.5GHzとなっており、GPUはARM Mali-T760を搭載する。 カメラは最大で約1600万画素まで対応している。 通信モデ ...
- more -

スペインの移動体通信事業者でMovistarブランドを展開するTelefonicaはLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを発展させた3CC CAを商用ネットワークにおいてデモを実施したことを明らかにした。 3CC CAは3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーションの略で、3帯域を束ねたキャリアアグリゲーションとなる。 TelefonicaはFDD-LTE 2600(B7) MHzの20MHz幅、FDD ...
- more -

フランスのOrange傘下でスペインの移動体通信事業者であるOrange Espagneは3帯域を束ねるキャリアアグリゲーション(3CC CA)のデモを実施することを明らかにした。 Orange EspagneはFDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHzを使用しており、キャリアアグリゲーションはCA_3-7を適用して商用サービスを提供している。 新たにFDD-LTE 800(B20) MHzを追加して、CA_3-7-20 ...
- more -

FUJITSUは虹彩認証を搭載したスマートフォンの試作機を開発したと発表した。 スマートフォンのディスプレイを見ると一瞬でユーザの目の虹彩を認識してロック解除が可能となる虹彩認証システムを開発し、この技術を搭載したスマートフォンの試作機に搭載したという。 これまでスマートフォンのロック解除はパスワードの入力や指紋認証が主流であったが、より偽造が困難な虹彩認証を採用しすることでセキュリティ性能を高める。 また、手袋装着時などもディスプレイ ...
- more -

Sony Mobile CommunicationsはLTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia M4 Aqua」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載している。 CPUはクアッドコアの1.5GHzとクアッドコアの1.0GHzで計オクタコアとなって ...
- more -