スポンサーリンク
ZTE(中興)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE MF900」が2015年7月20日付けでFCCを通過した。 FCC IDはSRQ-MF900。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2600(B7)/1900(B2)/1700(B4)/850(B5) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受け ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるKTはSamsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Samsung Galaxy Sense (SM-J500N00)」を発表した。 Samsung Electronicsが韓国の仮想移動体通信事業者(MVNO)向けに発表したSamsung Galaxy J5 (SM-J500N0)とハードウェア的には同一のスマートフォンとなる。 OSにはAndroid 5.1 Loll ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Moto G (3rd Gen.)」に関する新たな情報がリークされた。 OSにAndroidを採用したスマートフォンで、チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)である。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)液晶を搭載している。 カメラはリアに約1300万画素CMOSイメージセ ...
- more -
Qingdao Haier Telecom(青島海爾通信)は製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Haier Y105-TL」が2015年7月14日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Haier Y105-TLのスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディス ...
- more -
Qingdao Haier Telecom(青島海爾通信)は製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Haier I500-TL」が2015年7月14日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Haier I500-TLのスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディス ...
- more -
NTT docomoは同社が開発した自然対話プラットフォームが三菱東京UFJ銀行の店頭支援を行うヒューマノイドロボットの実証実験に採用されたと発表した。 店頭支援を行うヒューマノイドロボットの実証実験は2015年7月21日より三菱東京UFJ銀行の一部店舗において開始している。 自然対話プラットフォームはこれまで11億回以上も利用されているNTT docomoのしゃべってコンシェルの技術に加えて、自然対話を楽しめる様々な技術をパートナが利 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるSK TelecomはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy A8 (SM-A800S)」の予約受付を2015年7月21日より開始した。 価格は649,000韓国ウォン(約70,000円)に設定されており、2015年7月24日に販売を開始する予定となっている。 Samsung Galaxy A8は筐体の厚さが約5.9mmと薄型のスマートフォンである。 OSにはA ...
- more -
vivo Mobile Communication (維沃移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「vivo Y937」が2015年7月15日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、vivo Y937のスペックや画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.0.2 Lollipop Versionを採用している。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.4GHzとなっている ...
- more -