スポンサーリンク
中国のZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)はスマートフォン「MEIZU NIUX」を開発している可能性が浮上した。 GFXBenchの測定結果にMEIZU NIUXが登場したことで、スペックの一部が判明している。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のSamsung Exynos 7 Octaである。 CPUはオクタコアで動作周波数が2.1 ...
- more -
中国のShenzhen Gionee Communication Equipment(深圳市金立通信設備)傘下のShenzhen IUNI Technology(深圳市艾優尼科技)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「iuni N1」を発表した。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop VersionをベースとしたIUNI OSを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応 ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia Z1」「Sony Xperia Z1 Compact」「Sony Xperia Z Ultra」にAndroid 5.1.1 Lollipop Versionの提供を開始したことが分かった。 グローバルにおいて対象の個体に対しては順次配信する予定で、すでに複数の国や地域においてAndroid 5.1.1 Lollipop Versionの配信が ...
- more -
Samsung Electronics製のタブレット「SM-T670」が2015年9月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMT670。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 SM-T670は未発表端末の ...
- more -
台湾のASUSTeK Computer(華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはスマートフォン「ASUS ZenFone Selfie」のティザー画像を公開した。 FacebookにおいてASUS JAPANの公式アカウントを通じてティザー画像を公開しており、「まもなく、ZenFoneに新しい仲間がやってきます♪わーい」とコメントを添えて日本市場にASUS ZenFone Selfieを投入することを予告している。 近いうちにA ...
- more -
中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)は西沙諸島(パラセル諸島)をTD-LTE方式による4Gサービスの提供エリアとしたことを発表した。 China Mobileは2013年4月から約15ヶ月もかけて西沙諸島における有人島の7島を4Gサービスの提供エリアとした。 4Gサービスの提供エリアとなった7島は永興島、趙述島、金銀島、珊瑚島、中建島、琛航島、東島である。 西沙諸島はサンゴ礁の島と岩礁で構成されており、台湾や ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU(富士通)製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「F-02G」が2015年9月15日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 F-02GはARROWS NX F-02GとしてNTT docomoより発売済みで、Bluetooth認証は再通過である。 認証ページにはOSのバージョンはAndroid Lollipopと記載されており、Androi ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityの中国法人はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Moto X Style (XT1570)」を中国市場において販売を開始した。 Moto X Styleの中国版となるスマートフォンで、Moto Makerを用いたカスタマイズが可能となっている。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採 ...
- more -