スポンサーリンク
台湾のHTC(宏達国際電子)が開発中のスマートフォン「HTC One A9」の実機画像がリークされた。 コードネームがHTC Aeroとして開発されているスマートフォンである。 これまでより画像がリークされてデザインが判明しているが、リアパネルは米国のAppleが展開するスマートフォンと似た雰囲気を感じるところである。 スペックの一部も分かっており、OSにはAndroidを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Sn ...
- more -
ジンバブエのGTeL ZimbabweはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「GTeL A760 SL 5.5 Xtra」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである チップセットは64bit対応のMediaTek MT6752である。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.7GHzとなっている。 ディスプレイは約5.2インチFHD(1080*1920)AMOLEDを搭 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「HUAWEI KIW-AL10」およびTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「HUAWEI KIW-TL00H」が2015年9月21日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、HUAWEI KIW-AL10とHUAWEI KIW-TL00Hの画像が公開されている ...
- more -
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)はエントリークラスのスマートフォンを投入する計画であることを明らかにした。 Shenzhen Oneplus Science & Technologyのインド法人の関係者がインドメディアに対して計画を話したという。 インド市場はShenzhen Oneplus Science & Technologyが重視 ...
- more -
Sichuan Changhong Electric(四川長虹電器)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「ChanghongT03」が2015年9月21日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、ChanghongT03のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroidをベースとしたYunOS 3.0.5を採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプ ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「HTC One M9+ 光学防手震極速対焦 (M9px)」を発表した。 HTC One M9+の改良版となるスマートフォンで、カメラ機能が強化されている。 OSにはAndroidを採用しており、独自ユーザインターフェースはHTC Senseを導入している。 チップセットは64bit対応のMediaTek Helio X10を搭載する。 ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC Butterfly 3 (B830x)」を発表した。 KDDI向けに投入されたHTC J butterfly HTV31のグローバル版となるスマートフォンである。 OSにはAndroidを採用しており、独自ユーザインターフェースはHTC Senseを導入している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 810 ( ...
- more -
ASUSTeK Computer(華碩電脳))製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「ASUS_Z00UDF」が2015年9月16日、FDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「ASUS_Z00UDB」が2015年9月22日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、ASUS_Z00UDBおよびASUS_Z00UDFのスペックと画像が公開されて ...
- more -