スポンサーリンク
テルルなどを運営するP-UP(ピーアップ)はスマートフォン「Mode1 (MD-01P)」を発表した。 SIMロックフリーで販売するスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD( ...
- more -
UQ Communicationsは新たにWiMAX 2+対応機器を購入する顧客向けに「端末補償サービス」の提供を2015年12月1日より開始すると発表した。 端末補償サービスは月額410円(税込)を支払うことで、故障・盗難・紛失などのトラブルに遭遇した際に電話1本で同一機種かつ同一色の交換用機器(リフレッシュ品)を顧客の指定場所に届けるサービスである。 補償の対象は機器本体のみとなっている。 クレードル、充電器、ケーブルなど機器本体以 ...
- more -
NTT docomoは世界の主要ベンダと協力して第5世代移動通信システム(5G)に向けた実験を進めており、新たに実利用環境における5G技術の検証実験に成功したことを明らかにした。 2015年10月13日に東京都港区の六本木ヒルズ森タワーにおいて、Nokia Solutions and Networksと協力して5G技術の検証実験を実施し、ミリ波と呼ばれる70GHz帯の周波数を用いて実際の商業施設における下り2Gbpsを超える無線データ伝 ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)はスマートフォン「HUAWEI Mate S 臻逸版」を中国市場において販売を開始した。 感圧タッチに対応したForce TouchバージョンのHUAWEI Mate Sとなっており、HUAWEI Mate Sの最上位モデルである。 型番(モデル番号)は電信4G版のHUAWEI CRR-CL20と双4G版のHUAWEI CRR-UL20が存在している。 OSにはAndroid 5. ...
- more -
中国のHuawei Technologies(華為技術)の日本法人であるHuawei Technologies Japan(華為技術日本)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Mate S」を日本市場向けに発表した。 日本市場においてSIMロックフリーで展開するスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用する。 独自ユーザインターフェースとしてEMU ...
- more -
中国のZTE(中興)のタイ法人であるZTE Thailandはスマートフォン「ZTE Blade S7」をタイ市場で販売を開始した。 ZTE Blade S7はOSにAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてMiFavor 3.2 UIを導入する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載して ...
- more -
韓国のLG ElectronicsはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG ZERO (LG-H650K)」を台湾市場向けに発表した。 筐体に金属素材を採用したスマートフォンである。 韓国市場向けのLG Classと同じデザインに仕上げられているが、スペックの一部を変更している。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 4 ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが公開している日本向け公式ウェブサイトのサポートページに「SM-A800J」が登場した。 サポートページではスマートフォンのカテゴリに含まれており、SM-A800シリーズの型番(モデル番号)はSamsung Galaxy A8に該当することも分かっている。 これまで末尾がJの型番はKDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けの端末に与えられている。 また、製品コードが ...
- more -